富士平原GC かわら版

研修会新会長へ横山登様がご就任

 

 

2021年2月21日(日)月例競技日に合わせ、今年度研修会総会を開催いたしました。この総会に於いて、かねてより辞任のお気持ちをお持ちでしたこれまでの会長、青木恵一様が正式に辞意表明し退任が決定致しました。

 

後任の新会長へは、横山登様が選出されました。横山様は此れまで副会長として青木様を支えてこられ、また運営に付きましても熟知されている事から、妥当な選任だったと言えます。

 

横山新会長を支える副会長には、相原和夫様がご就任されました。今後は横山・相原体制にて、研修会を盛り上げて行く事に成ります。取り急ぎこの紙面上にて、総会へご参加出来なかった研修会員の皆様、そして当クラブ会員の皆様へ報告申し上げます。

 

 

研修会新会長へご就任された横山登様

2月21日マスター室前にて撮影

 

 

尚この総会にて新たに決議された事項が御座います。それは倶楽部対抗選手選出を、大きな目的とした研修会員成績評価方法です。

 

此れ迄は研修会既定の年間ラウンド数の内、上位6ラウンドをピックアップし、その平均スコアで順位付けを行って来ました。今年度はこの方式を取り止め、ポイント制を採用する事にしました。

 

2019年度関東倶楽部対抗静岡予選会へ参加された29クラブ中、6クラブがポイント制を採用しております。この方式を採用しているクラブは、まだまだ少数派かも知れませんが、選手選考に当たり不公平感の無いより相応しい方法と考え、試行的側面はあるものの採用する事となりました。

 

今後様々な改良を求められる事とは思いますが、研修会員皆様の忌憚無いご意見を頂ければ幸いで御座います。

 

最後には成りましたが、青木様には長きに渡り研修会を盛り上げて頂き、会員一同感謝申し上げます。今後は一研修会員として、競技へ励んで頂きたいと思います。

 

お疲れ様でした。

 

2月の月例競技_Aクラス優勝は千葉保彦様

 

 

2月21日(日)は絶好のゴルフ日和でしたが、お集まり頂きましたAクラスの皆様は39名、若干少なめでした。とは言え競技は熱く、スコアも接近戦となったのですが、この日この競技の頂点に立たれたのは千葉保彦様です。

 

千葉様は在籍約7年目にして、初めて味わうAクラス優勝との事で、感慨もひとしおの様でした。当日のラウンドを振り返るならば、スタートの箱根コースを44、後半の丹沢コースを37のトータル81にてラウンドされたのです。

 

ハンディキャップの関係からネット65となり、2位の山本様へ1打差をつけ、見事優勝を掴まれました。おめでとう御座います。

 

 

Aクラス優勝_千葉保彦様

2月21日マスター室前にて撮影

 

 

この日千葉様のパットは、バックナインに入り大変好調でした。もともと千葉様のパットは周囲から高く評価されており、ご本人も自信をお持ちの様でした。

 

しかし前半は3パットが3回もあり、少し落ち込んでいた様ですが、持ち前の明るさから後半は持ち直したのです。今回の好調なラウンドの背景には、パットの復調のみならずドライバーでOBを打たなかった事が大きかったと、ご本人は振り返られて居られました。

 

次回も是非優勝を目指し、頑張って頂きたいと思います。

 

なお2位以下5位までの方々は、下記の皆様です。(敬称略)

2位 山本 務  39/40 グロス79 ネット66

3位 木村英之  39/40 グロス79 ネット66

4位 樋口英幸  43/41 グロス84 ネット68

5位 矢野陽一朗 42/39 グロス81 ネット69 

 

2月の月例競技_Bクラス優勝は吉川康宏様

 

 

2月21日暦の上では冬ですが、好天に恵まれ暖かく、風も強く吹く事無く、正しくゴルフ日和と言える日でした。待ちに待ってましたとばかりに参戦された会員の皆様は、女性5人、男性45人の50名でした。

 

この日、フロントナインの丹沢コースを38、バックナインの富士コースを43、トータル81ネット63の驚異的スコアで優勝したのは、吉川康宏様でした。

 

2位の飯島様へネットで4打差をつける圧勝です。

 

 

Bクラス優勝_吉川康宏様

2月21日マスター室前にて撮影

 

 

この日の好調さを支えたのは、アプローチとパットでした。アプローチが常に1ピン以内につき、それを1パットで沈めると言うパターンが、面白く決まった様です。

 

良いことずくめで、特段何が良かったか、覚えていませんとの事ですが、いわゆる吉川様はゾーンに入っていたのでしょうね。

しかし今回の好調の背景には、此処2ヶ月間に及ぶ筋トレを抜きにして語れないと思われます。

 

吉川様は加齢と戦う為、整骨院へ通い体の変調を矯正すると共に、日々の筋トレを欠かさなかった事が、体力に自信がつき勝利へ導いたのだと思います。

 

ところでインタヴューの最後に、「Aには上がりたくないな」と駄々をこねて居ましたが、是非Aクラスへ昇格して頂き、更に技術を磨いて頂きたいと思います。

 

なお2位以下5位までの方々は、下記の皆様です。(敬称略)

2位 飯島保夫  42/42 グロス84 ネット67

3位 志村 等  46/41 グロス87 ネット68

4位 一ノ瀬康太 43/45 グロス88 ネット69

5位 吉村賢一  45/43 グロス88 ネット71 

 

昨年2020年最多来場回数を誇る高本精二様にお話を伺いました

 

 

昨年2020年、多くの会員皆様にご来場頂きましたが、その最多回数は58回です。この回数を記録したのは、2名様が居られます。

 

1名は原田道夫様、もう1名は高本精二様です。

今回は高本精二(タカモト セイジ)様に、お話を伺う機会が御座いましたので、紹介させて頂きます。

 

 

2020年来場数一位タイの高本精二様

2021年2月11日マスター室前にて撮影

 

 

高本様がゴルフに初めて触れたのは38歳の時でした。その時は此れと言った感動もなく、それ以降年間数回誘われるがまま、ゴルフをしていた様です。一時中断していた時期も有る事から、高本様のゴルフはいわゆる「お付き合いゴルフ」の域を、出るものでは有りませんでした。

 

その様な高本様に大きな転機が訪れたのは、50歳を迎えた2019年でした。お仲間の方に誘われ当クラブでラウンドしたおり、正会員補充募集を知り、お仲間の方々と4名で入会する事になったのです。

 

既に会員に成られていたお仲間の方々も居られた為、そのグループは10名ほどに拡大しました。それからと言うものは、次第にラウンド回数が増えると共に、好スコアを連発し度々ハンディキャップを改正して行ったのです。

 

ゴルフへ本格的に取り組み始めて3年、高本様の現在のスコアは70台でのラウンドが殆どであり、不調時80台前半のスコアがある様です。

ゴルフの虜となった高本様ですが、平日に来場される事も比較的多く、此れにはそれなりの理由がある様です。お仲間の方々が、コロナの関係から変則的勤務形態となり、その事がより平日にゴルフへ出かけ易くなりました。

 

現在のゴルフに於ける課題は、グリーン周りのショートゲーム、この精度を更に高めて行きたいと考えております。更には高齢になってから始めた為、体の可動域が小さいのが悩みの種の様です。

 

最後に高本様にとりゴルフとは?との質問に、「ゴルフは自己責任のスポーツで、これはビジネスや人生にも通じとても楽しい」との事でした。

 

笑顔で生き生きと話される高本様ですが、ゴルフを心より楽しまれているご様子でした。又のご来場をお待ち致しております。

 

すすむ楢木の伐採作業

 

 

チェーンソーの作業を終え、正しく倒れる瞬間

富士コース6番ホールのティーンググランド前

 

 

昨年、御殿場地区に於ける多くのゴルフ場が、害虫により楢木が枯れてしまうと言う被害を受けました。当ゴルフ場も例外では有りませんでした。

 

昨年後半より被害調査を進めた結果、A、害虫被害が確認出来るも手を入れず様子を見るケース B、即座に伐採する必要のあるものなど、被害状況に応じた分類を行い、現在では粛々と伐採作業を行っています。

 

既に作業は中間地点まで来ており、此れまで40~50本を伐採して来ております。今後天候にもよりますが、3月初旬まで継続して行く必要があります。

 

コース管理は自然との闘いですが、コース設計家の意図を大きく損ねない様、尚且つ会員及びゲストの方々の、感動と挑戦意欲を掻き立てる様な景観づくり、これらを常に意識しながら行っております。

 

尚、伐採した木は、御殿場市のチップ化専用工場へ持ち込み、処理しております。3月に入りますと、気温上昇の関係から、芝根が活性化して来ますので、新しい報告が出来るものと思います。

 

コース管理課朝の日常業務

 

 

富士コース2番ホールのティーンググランドに於ける整備作業

 

 

コース管理課では年間を通じ、お客様のプレー環境を整える為に、一番スタートの一時間前から準備にとりかかっています。

 

7時であれば6時から作業を開始しますが、冬場になるとグリーン保護シートを取り除いた後に、ブロアーで枯れ葉やごみ類を吹き払います。

 

この作業はグリーン上のみならず、ティーンググランドでも行います。これらは全て来場者の皆様に、気持ち良くプレーして頂く為のものです。

 

今回は普段、表舞台に出る事の無い裏方の作業を、「かわら版」で紹介させて頂きました。

 

2019年にご入会された鈴木知世様を紹介します

 

 

本日は2019年当クラブの会員募集へ手を上げて頂き、会員になられた鈴木知世(すずき ちせ)様をご紹介したいと思います。

 

鈴木様がゴルフに取り組み始めたのは、今を去る事3年前です。それから間もなく当クラブ会員になられた訳ですが、ゴルフに対する向上心があり尚且つ積極的な姿勢が、その様な行動にさせたのだと思われます。

 

ゴルフをご一緒するのは、共に募集でご入会された女性友達の方です。1月17日の日曜日にお二人は、当クラブ20年以上のキャリアを有する会員の方と、クラブ側による組み合わせの関係から、スリーサムでラウンドされました。

 

「いろいろ教えて頂き、大変楽しかった」とのコメントを伺い、ご両人の物怖じしない性格と言えばそれまでですが、20年キャリア会員様の受け入れ姿勢もまた良かった点が、フレンドリーな雰囲気を醸成させたのだと思われます。

 

 

鈴木知世(すずき ちせ)様

2021年1月17日 マスター室前にて撮影

 

 

鈴木様はご入会後2ヶ月ほどで、ハンディキャップを取得されました。一生懸命通って頂いたのだと思われますが、クラブ側としてもその熱量を強く感じます。

 

今後はBクラスの月例競技などへも参加してみたいとの事ですが、「ご迷惑にならない様」との謙虚なお気持ちは、競技常連の方々と打ち解けるのに、時間は掛からない様に思われます。

 

ところで鈴木様は鍼灸院を経営されておられますが、自らの知見を河出書房新社より『カラダとココロの整え方』と言う書籍にて、まとめられて居られます。是非検索して見て下さい。

 

ゴルフにお仕事に、鈴木様の今後益々のご活躍を、祈念したいと思います。

 

年一度の社内コンペを開催

 

 

2月1日晴天の下、年一度恒例の社内コンペが、開催されました。

 

参加者は27名、プロや研修生そして腕自慢の社員、ゴルフ好きが集まり、日常業務では見られない顔を覗かせてくれます。スタッフのあんな一面こんな一面を垣間見れ、親睦を深められると共に、お客様の気持ちを理解出来る絶好の機会となっています。

 

 

富士コース1番ホールでの集合写真

 

 

スタートは富士コースから4組、箱根コースから3組に分かれ、競技は新ぺリア方式にて行われました。

 

このコンペで見事優勝したのは、レストランホール責任者である野木泰徳です。スコアは富士コース41、箱根コース39のトータル80、ネット70.4でした。

 

会員の皆様に於かれましてもご存じかと思いますが、野木は当クラブで研修生として腕を磨いておりましたので、当然と言えば当然だったと言えます。

 

尚特筆すべきは研修生・金子直矢のスコアです。富士コース32箱根コース33のトータル65、7アンダーは素晴らしいスコアでした。一皮むけた感じがしますし、プロゴルファーとして更なる高みを目指して欲しいものです。

 

上位成績者は、下記の通りです。

2位 秋谷 薫  57/57 グロス114  ネット73.2

3位 鈴木幹男  45/48 グロス93  ネット73.8

4位 坂田俊介  40/38 グロス78  ネット73.8

5位 柴 晴恵  35/38 グロス73  ネット74

 

お知らせ_明日2021年1月24日は降雪予報の為クローズします

 

 

 

お知らせ致します。

 

明日、2021年1月24日(日曜日)は、降雪予報が出されている関係から、クローズします。

 

ご来場をご予定されて居られました会員、及びゲストの皆々様、宜しくお願い申し上げます。

 

支配人 鈴木幹男

 

第4回 東部ゴルフ場クラブ対抗戦へ是非ご参加下さい

 

 

 

 

この競技へご参加されたい会員の方及びゲストの方は、通常にラウンドされたスコアを、提出用スコアカードへ転記して頂き、マスター室へ提出して下さい。

 

期間中何度でもエントリー出来ますし、エントリーフィーは不要ですので、トライし甲斐があると言えますし、会員の皆様のお知り合いで腕自慢の方が居られましたら、お誘い合わせの上挑戦して頂きたいと思います。

 

順位は新ぺリア方式で算出し、上位入賞者と飛び賞の方々へは、当クラブより賞品も用意しております。

 

尚上位入賞者の男性4名、女性2名の方々については、3月25日にレンブラントゴルフ倶楽部御殿場で開催される決勝大会への出場資格が発生します。

 

決勝大会のプレーフィは無料ですので、是非決勝出場を目指し頑張って頂きたいと思います。

 

CALENDAR

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

ARCHIVES