富士平原GC かわら版

御殿場1月・2月 陽だまりポカポカ  晴天率高く平均気温上昇

・1月・2月は過去30年ほど前に比べ平均温度2.5℃位、
 最高温度4.0℃位高く、御殿場地方では四季の中でも
 最も晴天率が高い時期となっている。
 近年では暖冬が多く陽だまりポカポカの中、
 平坦で白銀の富士も美しい富士平原でプレーをお楽しみ下さい。
「コースだより」
 1月・2月は全グリーンのほぼ全面とティーグランドに
 寒冷紗シート(保温シート)で覆い凍結防止

平成23年3F会第2回忘年ゴルフ大会

平成23年12月19日開催

男性の部優勝 田林巖樹様 箱根44 箱根44 グロス88 HD17.0 ネット71.0
   ※昨年は奥様が優勝し、本年はご主人の優勝です。おめでとうございます。

女性の部優勝 小澤教子様 丹沢46 富士48 グロス96 HD21.8 ネット72.2
※忘年ゴルフ大会で、初めての優勝です。優勝スピーチも本当にうれしそうです。

第2位 男性の部 原田富開様   女性の部 横島敦子様

第3位 男性の部 池上量三様   女性の部 今関多美様

平成23年3F会第1回忘年ゴルフ大会

平成23年12月12日開催
晴天の中、参加者全員が懇親ゴルフを楽しみました。
競技終了後のFWニヤピンも楽しんでいました。
男性の部優勝 秋本守  様 富士45 箱根42 グロス87 HD15.6 ネット71.4
女性の部優勝 中野優子様 富士54 箱根47 グロス101 HD27.6 ネット73.4



男性の部準優勝 阿部恒世様 箱根43 丹沢38 グロス81 HD8.6 ネット72.4
女性の部準優勝 青山安子様 箱根43 丹沢46 グロス89 HD14.6 ネット74.4

男性の部 3位 水島俊弘様 箱根47 丹沢49 グロス96 HD23.0 ネット73.0
女性の部 3位 松村文子様 富士50 丹沢52 グロス102 HD26.6 ネット75.4

※水島様はパーティを欠席されましたので、当クラブ所属安尾圭太プロとの記念撮影です

富士平原オープンのご報告 (平成23年12月1日開催)

平成23年12月1日、今年最後の
富士平原オープンコンペが開催されました。

[:四葉:] 優勝・石田 学様

『オープンコンペの常連です。
小雨の中、最後まで
諦めずに頑張った
かいがありました。』
優勝のスピーチも
楽しそうでした。

    支配人賞(12位)・大久保 正昭様

富士平原ゴルフクラブより、一流リゾートホテル・ペアで
ご招待をプレゼントさせていただきました。
ゆったりと温泉につかり、癒しをご堪能下さい。

ご参加下さいました皆様
有難うございました。

12月の富士山伝説

   
  
         かぐや姫と富士山
 皆様よく御存知の竹取物語(かぐや姫)ですが
 かぐや姫は最後の別れの時、帝への贈り物として
 文と不死の薬、天の羽衣を残していったそうです。
 
 しかし帝は「かぐや姫のいないこの世で不老不死を得ても
 意味が無い」と、駿河の国にある日本で一番高い山にて
 薬を焼くように命じ、その煙は今も雲の中に立ち上り、山頂に
 積もっていた雪は溶ける事が無くなったそうです。
 
 
 また、富士山の名前の由来が
 「不死の薬を焼いた山」から来たという説や
 薬を焼く時に、兵士を大勢連れて山へ登ったので
 「士に富む山」から名付けられた、とも伝えられています。

東日本大震災義援金の報告

東日本大震災義援金の報告(富士平原ゴルフクラブ拠出金+募金)
東日本大震災への義援金は合計2,670,973円となりました。
第1回   126,203円(3月12日~ 4月30日の間) 
                           プレーヤーと従業員の募金
第2回 1,206,191円(4月 8日~ 7月31日の間)
             富士平原ゴルフクラブからの拠出金とプレーヤーの募金
第3回 1,338,579円(8月 1日~12月31日の間)
             富士平原ゴルフクラブからの拠出金とプレーヤーの募金
上記義援金は第1・2回は「日本赤十字社」第3回は「福島県庁」を通じ、慎んで納めさせて頂きました。
募金にご協力していただいた皆様にもこの場をお借りしてお礼申し上げます。

11月の富士山伝説


       だいだらぼっち
 だいだらぼっちは「でいだらぼっち」「だいらんぼう」
 「だいだらぼう」など各地方により呼び名が若干違って
 はいますが、皆共通して相当の巨体だったと云われる
 日本各地に山や湖沼を創ったとされる伝説の巨人です。
 このだいだらぼっちが、甲州の土を取り、土盛りをして
 富士山を創ったという昔話が残されています。

 富士山を創った後、浅間山が自分より背の高い
 富士山に嫉妬し、土を自分に分けろと言いました。
 富士山が了解したので、だいだらぼっちは自分の
 前掛けで土を運びましたが、土の量が足りないと
 浅間山は怒ってだいだらぼっちを叩いた拍子に
 土をこぼしてしまい、それが前掛山となり
 更に怒りだした浅間山はついに噴火して
 しまったそうです。

 その他にも、だいだらぼっちが子供達
 を掌に乗せて歩いているとき、腰の
 高さまである山を跨いだ拍子に子供達
 を掌から投げ出してしまい、びっくりした
 子供達とだいだらぼっちは泣き出し
 手をついて出来た窪みに涙が流れ込んで
 浜名湖となった話なども残されています。

第7回 終身会員ファミリー大会

平成23年10月10日開催  47ペア(総勢94名)の参加でした
伊藤ペア(興宏様・彰信様)
優勝おめでとうございます。
ニアピン賞もとり嬉しい優勝スピーチです


石原ペア(南津雄様・八千代様)
支配人賞おめでとうございます
一流リゾートホテル・ペアでご招待
(憩いのひとときをお過ごし下さい)

下記は上位の成績です(2名様の合計です)
優勝 伊藤ペア(興宏・彰信)  グロス195  HD57.6  NET137.4
2位 有川ペア(巖・雅貴)   グロス191  HD47.2  NET143.8
3位 和田ペア(重陳・重一)  グロス160  HD16.0  NET144.0
4位 仁科ペア(浩一・達郎)  グロス194  HD49.6  NET144.4
5位 梨本ペア(勝・徹)     グロス192  HD47.2  NET144.8

10月の富士山伝説

 
     【 バーチャル富士登山 】
 女性やお年寄り、体力のない人、
 遠くの人など江戸時代、富士山に
 行きたくても行けない人たちのために
 各地に「富士塚」が作られました。
 
 登れば富士登山と同じご利益が
 あるということで、関東地区を中心に
 沢山作られました。
 
 今でも、東京の江古田富士や
 下谷坂本富士など、山開きの
 行事をする富士塚が残っています。
 

9月12日 スリーF会

晴天の中 43名のご参加をいただきました
     [:四葉:]優勝:今関多美様[:四葉:]
ゴルフを始めて、初めての30台 本当に嬉しい優勝です[:チョキ:][:チョキ:]
箱根45 丹沢39 グロス84 HD13.2 ネット70.8

       [:四葉:]祝:米寿[:四葉:]
9月15日で満88才を向える 竹内良三郎様

スリーF会でお祝いです。
これからもますますご健康でゴルフ上達に励んで下さい。

次回の開催は9月20日(火)です

CALENDAR

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

ARCHIVES