2020年女子マッチプレー選手権競技は、新型コロナウイルスの影響を鑑み、中止せざるを得なくなりました。
その様な中、昨年この競技で優勝された池田久美子様より8月に入り、昨年の思い出であるとかゴルフに対するお考えなどを、伺う事が出来ましたので報告させて頂きます。
< 2019年女子マッチプレー選手権競技優勝・池田久美子様 >
< 8月16日マスター室前にて撮影 >
広報:昨年の優勝を振り返って頂けますか?
昨年を振り返って、やはり感じるのは運ですね。
優勝するのには気力や体力、そして技術も大切だとは思いますが、最後に勝負を決めるのは運の様な気がします。
それが昨年、私には運が有ったのだと、つくづく思います。
広報:今年選手権が中止になりましたが、思いをお聞かせ下さい。
残念な気持ちも有りましたが、社会全体が自粛していますので、仕方ないと割り切っています。今は来年また頑張ろうと切り替えています。自分の中では、整理出来ています。
広報:来年と言ってもまだ長いです。どの様にモチベーションを維持されていますか?
1年間同じリズムを作って行くのは、大変難しいですね。
私は年間を通じて、ゴルフを楽しむ時期、ショットを試す時期、そしてスコアにこだわる時期、といろいろ分けて取り組んでいます。それが気分転換にもなっています。
広報:普段の練習方法などを教えて下さい。
練習場へはほとんど行きませんね。年間5回有るか無いかと言う状況です。週に2回ほどラウンドしておりますので、それが練習と言えば練習ですね。
ゴルフは長く続けて行きたいので、体のケアも考えて今後は取り組んでいきたいです。ガムシャラに練習する事は、今は無いですね。
広報:ガムシャラに練習していた時期もあったのですか?
有りました。20歳代でゴルフを始めましたが、それから約7年間は、毎日と言っていい程、練習場通いをしていました。
周囲の方々から、「練習場へ住んだら」などと冗談を言われる程でしたね。
広報:一時ゴルフから離れていたとお聞きしましたが。
子育てが始まって、子供が高校へ進学する頃までは、全く止めていました。
広報:何時から再開されたのですか?
今から8年ほど前ですね。再開してからしばらく80台のスコアでまわれていたのですが、ある日突然80を切ってしまったのです。
これが転機でしたね。
広報:今後の目標を教えて下さい。
そうですね、出来れば選手権3連覇が目標です。この記録は私以外、現在ではチャンスが有りませんので、是非挑戦したいと考えています。
池田様のゴルフに関する様々なお話を伺えた30分でした。今後益々のご活躍を祈念致しております。
長時間有難う御座いました。
梅雨あけの8月に入り、当クラブに於いて楢木の害虫被害が散見され出し、18日現在で不正確ながら、推測で100本ほどは有るものと思われます。
この状況は当クラブのみの問題では無く、静岡県ゴルフ場協会加盟東部支部エリア17コースに於いても、程度の差こそあれ同様です。被害の無いコースを数えた方が早い程であり、その対策は喫緊の課題になっております。
< 富士コース1番ホール左サイドの楢木 >
< 上記画像の中心に見えるのが楢木であり、ピンク色に見えますが、実際は枯れています。>
本日19日には東部支部のキーパーが集まり、緊急の対策会議が開催される予定になっておりますが、県の森林整備課によれば、❶燻蒸 ❷1㎝以下への破砕 ❸燃やす と言う三つの対策が有るとの事です。このどれも皆基本的には、伐採を伴うものです。
作業が始まりますと伐採音がうるさく聞こえる事と思いますが、会員の皆様には何卒ご理解を賜りたくお願い申し上げます。
2020年度クラブ選手権チャンピオンフライト2回戦組合せ決まる
8月16日(日)うだる様な暑さは、早朝7時の段階で32度を越えており、じっとしているだけでも汗が出て来る様な気候でした。時おり肌に感じる微風が、唯一の救いだったのです。
この様な気象条件をものともせず、クラブ選手権優勝を目指すつわもの共は、7時30分坂田プロの発声と共に、元気に富士コース1番ホールからスタートして行きました。
結果は下記の通りです。
2回戦へ進んだ選手の多くは、月例競技などでも名前が知られた、ある意味有名選手の皆さんです。その様な中、今回の1回戦を振り返ると激戦も有り、決して楽に勝ち上がったのではない事が分ります。
特に長島VS長浜戦は、どちらに軍配が上がってもおかしくない展開でした。最終ホールで5メートルほどのバーディパットを沈め、長浜選手は長島選手へ追いつきイーブンとしたのです。もしかしたらサドンデスへ突入か、と言う状況下で長島選手も同様に4メートルほどのバーディパットを沈め、1UPで長浜選手を退けました。
ところで上記の組み合わせを見て頂いても分かる様、2回戦は熾烈な組み合わせも多く、会員の皆様にとっても興味津々と言うところではないでしょうか。次回8月23日(日)の戦いを、是非注目して頂きたいと思います。
梅雨あけ2日目の8月2日(日)、参加選手55名にて2020年度クラブ選手権予選が行われ、チャンピオンフライト及びセカンドフライト進出選手が、下記の通り決定しました。
< 予選会首位・奥津久史 様 >
< 奥津様のスコア_富士コース40/箱根コース34 トータル74 >
2位以下16位迄の選手は、下記の皆様です。(敬称略)
2位 横山 登
3位 三井高裕
4位 長島英樹
5位 金澤英昭
6位 原 雄二
7位 佐藤 充
8位 新井田尚弘
9位 片岡裕晶
10位 小松 裕
11位 吉井聰明
12位 原田道夫
13位 長浜広喜
14位 相原和夫
15位 南 貞男
16位 宮本丈司
セカンドフライト進出者は、下記の通りです。(敬称略)
1位 渡辺達也
2位 髙橋洋一郎
3位 原田 仁
4位 木村英之
5位 横山 勉
6位 高山知明
7位 髙杉宏史
8位 芦田 修
9位 澤越博幸
10位 青木惠一
11位 山元秀一
12位 城 和春
13位 西根克紀
14位 志村 等
15位 國光元博
16位 磯ヶ谷清
次戦からはマッチプレーへ試合形式が変更に成りますので、技術のみならずメンタル面も試されます。タフな試合になる事と思います。
選手の皆様には体調を崩される事無く、力量を存分に発揮して頂きたいと思います。
7月26日(日)に開催を予定しておりましたバースディカップですが、当日の大雨の関係から中止せざるを得ませんでした。
この競技へは約50名の方々が、エントリーされておられました。トップスタートが8時12分でしたので、7時半頃には多くの方々が到着されており、降りしきる雨に不安なお気持ちが、複雑に交差していた事と思われます。
< 中止を発表する鈴木支配人とお集まり頂いた参加者の皆様 >
スタート時間を1時間遅らせ様子を見るものの、止みそうにない雨、そしてコースコンディションなどを総合的に判断し、競技を中止とさせて頂きました。
当競技会を楽しみにして下さり、また会員皆様におかれましては、ご友人などをお誘い頂いている状況から、クラブでも苦渋の決断となりました。
< マスター室前から見える雨模様 >
今後とも宜しくお願い申し上げます。