富士平原GC かわら版

ご親族の会員資格を継承し入会した進藤武之様が大活躍

 

 

11月15日のインテグレーションカップへ参加されていた進藤武之様は、惜しくも優勝を逃し2位となりました。親子で参加されていた進藤様ですが、会員に成れまだ1年ほどとの事でした。

 

この競技で優勝された荘司様とは、ネットで4打差が有りましたので、2位に甘んじる結果となりましたが、箱根コース39、丹沢コース36トータル75は、競技会自体でのベストグロスです。

 

正しくハンディキャップ8と言う、シングルプレーヤーに恥じないスコアだったと言えます。

 

 

インテグレーションCUP2位_進藤武之様

 

 

ところで進藤様は、2019年の昨年11月に当クラブへご入会されました。お父様の会員資格を継承し、会員となられたのですが、ゴルフ自体は大学生時の20歳頃より、お父様の影響で初められました。

 

現在進藤様のゴルフキャリアは20数年になりますが、ゴルフ競技に目覚め本格的に取り組み始めたのは34歳の時からです。

若い時に野球で鍛えた基礎体力と持ち前の運動能力は、ゴルフの楽しさを充分に堪能させ、進藤様をゴルフの虜にして行った様です。

 

当日はティーショットが曲がらず、パットも良く入ったとの事から、75のスコアも満足度の高いものになったと思われます。

進藤様よりお話を伺っている間中、にこやかな笑顔で近くに居られたお父様は、現在終身会員としてゴルフを楽しまれておられるとの事です。

 

何とも微笑ましいインタビューでしたが、今後進藤様には益々のご活躍を期待したいものです。

 

11月度インテグレーションカップ優勝は荘司享生様

 

 

11月15日シニア選手権と共にもう1つ競技が、開催されております。それは11月度のインテグレーションカップです。

 

箱根コースをスタートし、後半は丹沢コースを回るローテーションですが、この競技を制したのは荘司享生様です。

42/40のトータル82スコアでラウンドされ、ハンディキャップ19を活かしネット63は、二位の方を4打差も話す、素晴らしいスコアでした。

 

 

11月度インテグレーションカップ優勝_荘司享生様

 

 

 

荘司様は以前Aクラスでご活躍されており、お仲間の方々がAクラスに多く在籍されています。皆様より「一緒に競技へ出ましょう」と誘われており、Aクラスへ戻りたい一心で今競技を戦った様です。

 

今回の奮闘により荘司様のハンディキャップは、16となる事から当然次回の競技はAクラスと言う事になります。荘司様の願い、ご友人たちの思いが、此処に成就した事に成ります。

 

Aクラスへ移行されても、引き続きご活躍頂き、「かわら版」の紙面を賑わせて頂きたいと思います。

尚、この競技には5位入賞までと、5位刻みでのクラブからの商品が用意されております。その獲得者は、下記の皆様です。(敬称略)

 

2位 進藤武之

3位 津田勝美

4位 岡田潤之

5位 茂田 勉

10位 吉村 裕

15位 久保田 美英 

20位 志村 等

25位 吉村賢一

30位 髙橋明彦

35位 綿貫 衛

BB賞 飯島保夫 

 

2020年度シニア選手権競技予選の結果

 

 

11月15日早朝7時の気温は3度でしたが、風が無く晴天と言う事も有り、簡単な防寒着でゴルフが出来る正しくゴルフ日和でした。

 

この日待ちに待った今年度シニア選手権競技の予選が開催されました。参加選手は27名、55歳以上の有資格が、元気よく富士コース1番ホールをスタートしたのは、7時37分でした。

 

お昼休憩を挟み、1組目が箱根コースをホールアウトして来たのは、午後の1時30分を過ぎておりました。続々とスコアが集計される中、上位3名様は下記の皆様です。

 

 

1位通過_横山登 様

 

 

 

2位通過_遠藤朋之 様

 

 

 

3位通過_長島久 様

 

 

16位タイまでの選手が、来週22日(日)の決勝へ臨む事になります。

 

今年は新型コロナウイルスの影響により、シニア選手権の予定そして試合形式も、大きく崩れ変則的なものに成ってしまいました。

しかしながらエントリーされた選手の皆様は、不平不満を口にする事無く、一生懸命競技に打ち込まれており、何方が優勝者となろうとも、皆相応しい方々と言えます。

 

今年の当クラブに於けるシニアの顔が、来週決まります。会員の皆様に於かれましても、是非注目して頂きたいと思います。

 

令和2年度男子研修会第8試合目の結果

 

 

11月1日(日)、ほとんど風も無く晴れ渡った天候は、正しくゴルフ日和そのものでした。早朝の7時2分に富士コースをスタートした第8回研修会競技は、会員26名中21名の参加を得て、大変盛況でした。

 

今回はこの研修会でベストスコアを出された方、長島英樹様にご登場頂きました。

 

 

今回73のスコアでラウンドされた長島英樹様

箱根コース2番ホールにて撮影

 

 

富士コース36、箱根コース37トータル73と言うスコアは、御本人も満足、納得出来るものとの事でした。

 

氏は10年ほど前よりドライバーの球筋をフェードへ転換しており、以降スコアも安定して来ていますが、今回は特にパットのリズムが良く、いわゆる入れ頃外し頃の距離が、良く沈められたと振り返っています。

 

ちなみに今回の研修会に於けるハンディキャップを加味した成績では、横山登様が5アンダーと言うスコアで優勝されております。

 

当研修会も残すところ2試合となりました。年間10試合の内ベストラウンド6試合を選択し、その平均スコアで順位が決まります。

その中から、来年開催される倶楽部対抗選手が選出される訳ですが、今後2試合の成績次第では、大きく順位が入れ替わる可能性も有ります。

 

会員の皆様に於かれましても、何方が当倶楽部を代表し試合へ出場するのか、注目して頂きたいと思います。

 

< F・I・Sレッスン >始まる

 

 

当クラブでは会員の皆様のみならずゲストの方も含め多くのゴルファーが、よりゴルフを楽しんで頂きたいと言う趣旨の下、< F・I・S レッスン >を10月初旬より開始しました。

 

名称に付いては、「当クラブが皆様の上達を手助けします」と言う内容から、その英語の頭文字を取り採用しました。

 

 

 

 

開催概要は下記の通りです。

 

☆ 第1水曜日 アプローチのレッスン

☆ 第2水曜日 50ヤード以内のショットレッスン

☆ 第3水曜日 ガードバンカーのレッスン

☆ 第4水曜日 パットレッスン

 

☆ 先着順にて6名様まで受け付け

☆ フィーはお一人様1,100円(消費税込み)

☆ レッスンは午後3時から50分

 

メインの担当は坂田プロが受け持ちますが、不在時は柴、金子、山本などがサポートさせて頂きます。

前もってのご予約、或いは来場時当日のご予約も可能です。

 

普段の皆様のお悩みを徐々に解決して頂き、新たな攻略方法を身につけて頂きたいと思います。(目からウロコ)とも言える坂田プロの話が聞けるかも知れません。

 

研修会は7戦を消化し残すところ3試合

 

 

10月18日(日)快晴のもと、本年7ラウンド目の研修会が開催されました。当日の参加会員は、在籍26名中12名様でした。

 

当日ベストスコア74(2オーバー)を出したのは長島久様ですが、此れ迄の不調を一気に吹き飛ばす様な快進撃でした。ご本人曰く、特段何が良かったと言う訳でもないとの事ですが、関東倶楽部対抗戦の選手選出へ向け、大きく存在感を示した形になりました。

 

 

この日のベストスコアを出した長島久様

 

 

残すところ3戦ですが研修会員の皆様には、思う存分に力を発揮して頂きたいと思います。

 

ところで2021年の関東倶楽部対抗戦の予選会場は、今年実現しなかった沼津ゴルフクラブです。これは10月16日に関東ゴルフ連盟が、公式に発表した内容です。

 

10月度バースディカップ優勝は冨田明様

 

 

10月度のバースディカップは18日(日)に開催されましたが、前日17日(土)の雨模様が一転し、快晴の下開催されました。

ご参加頂きました皆様は、男性53名女性8名の合計61名でした。この競技はフロントナインのスコアで集計され、新ペリア方式を採用しております。

 

尚、今回ご参加された方々全員へ、当クラブより参加賞として、美味しいクッキーをお持ち帰り頂きました。

 

 

優勝された冨田明様

 

 

この度優勝されましたのは冨田明様です。冨田様は月に4~5回来場され、ラウンドを楽しまれておりますので、当クラブの隅々まで良く承知されている事と思います。その富田様のスコアは、ネット34.2でした。

2位の方へ0.2ポイントと言う僅差で、見事に優勝されたのです。

 

この日冨田様は、富田様の奥様とお嬢様、そしてご子息の奥様と言うパーティにて、ラウンドされています。皆様全員が当クラブの会員様であり、普段からご家族でゴルフを楽しまれておられます。

 

この日冨田様が獲得された優勝賞品は、美味しいお肉セットです。更にBB賞に輝き、10Kgの新米を獲得したのは、何とお嬢様でした。1パーティ1ご家族様のなかから、2名様が入賞されました。

 

おめでとう御座いました。

 

 

支配人賞を獲得された村井肇則様

 

 

支配人賞は当月誕生日を迎えられた方の中で、8位の方に贈られるものですが、賞品はエクシブの宿泊券です。これぞ正しく運が無ければ、獲得出来ないものですので、お誕生日プレゼントにさせて頂きたく思います。

 

村井様おめでとう御座いました。

 

10月に本格投入された乗用カートの評判が上々

 

 

2020年10月より本格投入されました乗用カートの感想を、プレーヤーの皆様に伺う機会に恵まれましたので、報告させて頂きます。

 

1、シートがしっかりしていて座り心地が良い。

2、カート自体が軽く感じられる。

3、上り下りの場面で、カートに負荷が感じられない様で、乗っていて疲れない。

4、カート内に篭が増えたので、ラウンド中小物の管理が楽になった。

 

 

2020年10月からの新カート

 

 

現場での利用は約2週間を過ぎたばかりですので、プレーヤーの皆様のお声が沢山届く様になるのは、これからだと思われますが、現時点で高い評価を頂いている様です。

 

新カート導入の現状を報告させて頂きました。

 

丹沢コースの1グリーン化構想始まる

 

 

会員の皆様へ先日送りました会報(秋・特別号)にて報告させて頂きました通り、丹沢コースのグリーン改造計画をスタートさせて頂きました。

 

これは丹沢コースをより戦略的にする事で、会員の皆様により丹沢コースを、楽しんで頂く為のものです。この大きな課題は、何と言ってもBグリーンを撤去し、1グリーン化する事だと考えております。

 

 

丹沢コース9番ホールグリーン上で構想を練る遠藤プロ

 

 

既に此れ迄4番、6番、8番の各ホールは、1グリーンにて対応させて頂いておりますので、残り6ホールを順次工事して行く予定です。

 

最良のグリーンを目指す為には、グリーンの排水問題、形状更には日照などを総合的に勘案し、数年単位での工事になる事と想定しています。

 

何故ならば会員及びゲストの皆様のプレーに、支障を来たさない事を最優先に考えて行きたいからです。長丁場になる工事ですが、是非会員の皆様に於かれましては、より良いご意見を拝聴致したく、ご協力の程宜しくお願い申し上げます。

 

新入会員の越島様が取得したハンディは6そして現在5

 

 

越島将史様は昨年2019年の会員募集にてご入会されたのですが、ご自身初のホームコースと言う事になりました。

氏のゴルフキャリアは約18年、この間ご友人たちと月1回、様々なコースへネット予約などを通じラウンドされて来ました。

 

氏はご自身の勤務先コンペが2018年に当クラブで開催された関係から、当クラブをご存知であり又ご興味をお持ちになっていた様です。

その様な中、お仲間の中からそろそろホームコースを持とう、と言う話が持ち上がって来たのが丁度昨年でした。

 

この様な経緯をもってご入会された越島様ですが、当クラブで8ラウンドした結果、得られたハンディキャップは6でした。その後6月の月例競技で好成績を収め、現在のハンディキャップは5となっています。

 

 

ご入会されて1年でハンディキャップ5を取得された越島様

< 10月4日マスター室前にて撮影 >

 

 

氏はお住まいから当クラブまでの交通アクセス良く、また会員競技会への積極的参加などから、充実したゴルフライフを送りだされている様です。

 

今後は大たたきする事無く、安定したスコアで廻れる様に努力して行きたい、との抱負をお持ちです。是非、三大競技でもご活躍される事を、祈念致しております。

 

CALENDAR

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

ARCHIVES