富士平原GC かわら版

2023年度女子マッチプレー選手権第1回戦の結果

 

 

晴れ渡った4月14日(金曜日)、予選を勝ち上がった8選手による、マッチプレーの第1回戦が行われました。結果は下記の通り4選手が、第2回戦へ進出する事になりました。

 

なお選手名は、敬称を略させて頂きます。

 

 

2023年度女子マッチプレー選手権第1回戦組合せ表

 

 

2023年4月7日は朝から雨に見舞われ、時には強くなる雨脚から、競技開催が危ぶまれました。当初の予定人員からキャンセルなども有り、12名の方々が最終的に参加されました。(下記表選手皆様の敬称は略させて頂きます。)

 

 

この様な状況下、予選を勝ち抜いた方々の組合せ表は、上記の通りに成ります。本戦の1回戦からはマッチプレー形式に成りますので、ストロークプレーとは又異なる結果が予想されます。

 

会員の皆様におかれましては、是非注目して頂きたいと思います。

 

レストランへ新店長及び新チーフが着任しました

 

 

2023年4月1日、当クラブのレストラン業務が、一新されました。此れ迄の自社運営から脱皮し、株式会社キャニー様へお任せする事になりました。この件をあらためて此処で報告させて頂きますと共に、簡単な会社概要を紹介させて頂きます。

 

 

4月1日新店長として着任された富岡靖博氏とチーフの本宮正美氏 >

 

 

富岡靖博(とみおか やすひろ)氏が株式会社キャニー様へ入社し、最初に店長として着任したのは、山梨県の旧・秋山カントリークラブ(現・桜ヒルズゴルフクラブ)でした。以降長野県の大浅間ゴルフクラブ、埼玉県の東松山カントリークラブなど10コースほどで責任者として活躍されて来ました。

 

富岡氏はゴルフ場のみではなく、東京日本橋の室町に於けるフレンチのお店でも、10年ほど店長を経験されており、此処でのワインを含めた勉強が大いに役立っていると述懐されています。

 

この様なキャリア豊富な富岡氏が、チーフの本宮正美(もとみや まさよし)氏と共に当クラブへ着任したのですが、メニューをドラスティックに一新するので無く、徐々に代えて行きたいとしています。

 

4月9日現時点では、此れ迄使用して来た食材の吟味をしています。例えばコーヒー一つを取っても、雑味の無い味わいへ転換しています。会員の皆様におかれましては、見た目は変わらない様に思われるかも知れませんが、様々な創意工夫を試みているのが現状です。

 

富岡様曰く、「会員様のみならず来場者の方々が、喜んで頂けるメニューをお届けしたい」との事ですので、徐々に変化していくのだと思われます。楽しみにして頂ければと思いますが、下記内容がキャニー様の会社概要に成ります。お目通し頂ければ幸いで御座います。

 

 

株式会社キャニー・会社概要(公式) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

弊社は、1956年11月13日に富士山麓を総合開発する目的で創立され、その後外食産業部門に進出し、三井不動産グループの一員としてその一翼を担い、1984年4月に同じ三井不動産株式会社の関連会社であるフローラ・フーヅ株式会社と合併し、さらに1987年8月には社名を株式会社キャニーに変更いたしました。

 

2013年3月31日付の当社株式譲渡により、国内外でコントラクトフードサービスなど手掛けるグリーンハウスグループの一員となり、現在では、高速道路サービスエリア・パーキングエリアや大型商業施設、空港関連施設内におけるショップ・フードコート・レストランなどの経営、首都圏を中心にゴルフ場内レストランの受託運営などを行っております。

 

社是「人に喜ばれてこそ会社は発展する」の精神のもと、「食の安全・安心」「食を通じた健康づくり」「上質なおもてなし」を実践しながら「食とホスピタリティの総合提案型企業」を目指してまいります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

今月(4月)の丹沢コース5番ホール

 

 

下記写真は、2023年4月9日(日曜日)現在に於ける、丹沢コース5番ホールの現状です。当該ホールは左右へ段差を設けた二段グリーンに成りますが、現時点で若干その原型をご確認頂けれる事と思います。

 

 

丹沢コース5番ホール

 

 

画面左下にバンカーが見えると思いますが、このバンカーは上記写真で見える重機角近くまで、拡張される予定です。花道が少なくなりますので、転がしてグリーンへ乗せると言う戦法は、厳しくなるものと思われます。

 

来月は砂が入る予定ですので、より形状が確認出来る様に成ります。会員の皆様には、お楽しみして頂ければと思います。

 

4月度バースディカップ開催

 

 

朝から快晴の4月9日の日曜日、4月生まれの会員の方々を、お祝いするバースディカップが開催されました。

 

 

 

 

 

< 4月度バースディカップ優勝_ 岡崎宏一 様 >

 

 

入社したての営業部社員にとっては必須科目ととして、ゴルフに取り組む必要が有った1980年代当時、当然岡崎様もその様な環境下で筆おろしとなった20代でした。ゴルフキャリア35年ほどになった2年前、初めて会員制クラブの会員に成った訳ですが、それが当クラブでした。

 

転勤族に終止符を打ち、やっと落ち着けるかとの思いを胸に、当クラブへご入会された訳ですが、この2年間を振り返れば、様々な競技で入賞経験はあるものの、優勝は今回が初めてとの事でした。

 

当日のゴルフの調子は、ドライバーが曲がらず大たたきするホールが無かったとしており、気持ち良くラウンド出来た様です。この気持ち良さが、優勝へ繋がった訳ですから、岡崎様にとっては大変満足度の高い一日に成られたのではないでしょうか。

 

今後は月例競技で一度は優勝してみたい、と謙虚なお気持ちを吐露された岡崎様ですが、是非目指して頂きたいと思います。優勝おめでとう御座います。

 

 

✘ ✘ ✘  ✘ ✘ ✘   ✘ ✘ ✘   ✘ ✘ ✘   ✘ ✘ ✘   ✘ ✘ ✘  ✘ ✘ ✘

 

 

< 支配人賞_生駒 潔  様 >

 

 

生駒様は大学卒業後間もなく、ゴルフをお始めになったのですが、当時のゴルフギアと言えば、パーシモンヘッドのドライバー、そしてボールは糸巻きのスモールボールと言う状況でした。最近お始めになったゴルファーへは、解説が必要になって仕舞う様です。

 

仕事柄どうしてもゴルフを通じたお付き合いが多かった生駒様ですが、当クラブ会員に成られたのは、バブル経済が崩壊し下り坂に成っていた頃です。以降様々なクラブ競技へエントリーされて来ましたが、現在は(楽しいゴルフ)をモットーにラウンドされています。

 

体のリハビリが目的で現在はゴルフに取り組んで居られる様ですが、今回獲得された支配人賞が少しでも生駒様の気分を良くして頂けたのであれば、リハビリへの援護射撃が出来たのではないかと、当クラブでは勝手に自己満足に浸っています。

 

支配人賞で獲得されたペアの宿泊券は、ご家族とご利用される様です。楽しんで来て下さい。おめでとう御座いました。

 

4月度月例競技Bクラス優勝は茂田俊幸 様

 

 

待望の好天となった4月2日の日曜日、Bクラス月例杯が開催されました。参加会員は女性8名男性83名の合計91名、その参加者の多さから、この日を楽しみにされていた方が、多かったのが分ります。

 

この日この月例杯を制したのは、スタートの丹沢コースを46、後半の富士コースを41の合計87ストロークでラウンドされた茂田俊幸様でした。

 

茂田様のネットスコア63は、同スコアの方が他に1名居られましたが、ハンディキャップ差で茂田様に軍配が上がりました。優勝おめでとうございます。

 

 

月例杯Bクラス優勝_茂田俊幸 様

< マスター室前にて >

 

 

ところで今回、茂田様からは優勝のコメントを頂けなかった事から、詳細は分かりかねますので割愛させて頂きます。尚、2位から5位までの方々は、下記の通りです。(敬称略)

 

2位 中嶋直人  47/47 グロス94  ネット63

3位 池田裕司  43/44 グロス87  ネット65

4位 重立正宏  37/47 グロス84  ネット66

5位 伏木勇二  40/44 グロス84  ネット66

 

丹沢コース5番ホールのグリーン改修について

 

 

丹沢コースをワングリーンへすべく改修工事を行っておりますが、本年2023年度は5番グリーンの工事を行っています。下記写真は3月19日に撮影したものに成りますが、荒造成中の状況をお分かり頂ける事と思います。

 

 

3月19日現在に於ける工事状況

 

 

3月初旬から開始された工事は、8月下旬の完成を目指していますが、現時点での予定としては4月中に荒造成を終え、5月に入った段階から芝張りを行って行きたいと考えています。

 

グリーンの形状としては、フェアウエーからグリーンを見て、左右への2段グリーンにする予定です。あまりにも形状を厳しくしますと、プレーの進行にも差支えますので、多少緊張感を持てる程度にしたいと考えています。

 

とは言えグリーン手前にバンカーを置く予定にしていますので、転がしでのせる戦法は取り辛く、難易度としては高くなるものと思われます。尚グリーンの大きさは、約600㎡を想定し、作業しています。

 

変わり行く丹沢コースの状況を、会員の皆様へ適時かわら版にて、今後も報告して行く予定にしています。お楽しみにして頂ければ、幸いで御座います。

 

4月度月例杯Aクラス優勝は後藤哲弘 様

 

 

4月3日日曜日は天候に恵まれ、待ちに待った月例杯と成りました。この競技への参加会員は男性80名と大変多く、激戦となりましたが、見事優勝したのは後藤哲弘(ゴトウ テツヒロ)様でした。

 

後藤様はスタートの富士コースを40、後半の箱根コースを40のトータル80ストロークにてラウンドされました。ハンディキャップ15をお持ちですので、ネットでは65と成り、2位の三浦様をネット1打差にて、優勝を勝ち取ったのです。

 

 

月例杯Aクラス優勝_後藤哲弘 様

< マスター室前にて >

 

 

後藤様のゴルフ歴は20年ほどと長いものの、当クラブへご入会されたのは3年ほど前でした。会員に成られてからは月例競技を中心に、当クラブでのラウンドを楽しまれて居られます。

 

今回初優勝と成られた事について後藤様は、「3年と言う短い間にバースディカップで支配人賞を頂き、そして今回月例競技での優勝となり、ツキがあるなと感じています、会員に成って本当に良かったなと思います」との事でした。

 

競技会を振り返り後藤様は、好調なパッティングでスコアをつくれたと分析されています。此れ迄AクラスとBクラスをさまよっておられた後藤様ですが、今後は80台前半のスコアを安定して出して行きたい、それが当面目指す目標としておられます。

 

優勝おめでとう御座います。今後益々のご活躍を祈念致しております。尚2位以下5位までの方々は、下記の通りです。(敬称略)

 

2位 三浦俊一  37/37 グロス74  ネット66

3位 清水清人  39/42 グロス81  ネット66

4位 上田芳裕  40/39 グロス79  ネット67

5位 横山 登  39/39 グロス78  ネット69

 

2023年度第1回研修会競技1位獲得は三浦俊一様

 

 

早朝は曇天でしたが、時間の経過と共に晴れ間が見えた4月2日の日曜日、2023年度の第1回研修会競技が開催されました。

 

今年度も4月2日の開幕戦から不定期に10試合が開催されますが、この競技会開催の趣旨は、次年度俱楽部対抗選手選出へ向けた重要な資料になるものであり、また選手間のゴルフ技術或いは精神力向上へ向かた交流会でも有ります。

 

 

第1回研修会優勝_三浦俊一 様

< 箱根コース1番ホール・ティーングランドにて >

 

 

2023年は1月より毎日曜日の天候不順が続き、各選手に於いても実践練習不足が懸念されていました。その様な中、満を持して参加された会員の皆様は23名。研修会会員全員では無いものの、今年度初めての顔合わせと成りました。

 

この日1位を記録されたのは、三浦俊一様です。スタートの富士コースを37、後半の箱根コースを37のトータル74をマークし、堂々の1位を獲得されました。当日のゴルフを振り返り、微妙な距離のパッティングが良かったと、取りこぼしが無かった事を上げておられました。

 

三浦様の目標は、富士・箱根コースのラウンドで72ストローク、パープレーを目指す事です。此れ迄丹沢コースを絡めてでは、この目標を達成しているものの、目指すはあくまでも富士・箱根コースでの達成です。

 

かの球聖・ボビー ジョーンズの名言に、「パーおじさんと戦う」というものが有ります。ある意味ゴルフの真髄とも言える金言ですが、三浦様に於かれましても、ここを生涯の目標にされているのです。

 

飽くなき探求心をもって戦って頂きたく、三浦様の今後益々のご活躍を祈念したいと思います。尚、2位以下5位までの会員の方々は、下記の通りです。(敬称略)

 

2位  谷口信輝  39/38  グロス77

3位T  横山 登  39/39  グロス78

3位T  晝間秀計  40/38  グロス78

5位  上田芳裕  40/39  グロス79

 

3月度バースディカップ優勝は菊池隆行 様

 

 

朝から雨が止まぬ3月26日の日曜日、男性12名の方々が参集し、3月度バースディカップが開催されました。前日からの雨予報もあり、若干寂しいバースディカップになって仕舞いましたが、お集まり頂いた方々は元気一杯でした。

 

この様な悪コンデションの中、見事に優勝されたのは菊地隆行(キクチ タカユキ)様でした。優勝おめでとう御座います。

 

 

< 3月度バースディカップ優勝_菊池 隆行 様 >

< エントランスホールにて >

 

 

普段通りのゴルフが出来た、と淡々と語る菊池様の会員歴は、4年ほどとの事です。菊池様は他クラブへもご入会されて居られるものの、ホームコースは当クラブにして頂いております。

 

その理由としては、お仲間が当クラブに多く在籍されており、その方々とのゴルフが楽しく、たびたび来場して頂いている関係からの様です。

 

事ゴルフに関しては、競技志向では無く親しいお仲間との楽しいゴルフを、心がけておられる様です。とは言え、本日の優勝が嬉しくないはずも無く、優勝賞品を手にされた時は満面の笑顔でした。

 

今回初優勝となった菊池様ですが、益々のご活躍を祈念致しております。

 

CALENDAR

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

ARCHIVES