富士平原GC かわら版

2022年度理事長杯Aクラス優勝は矢野陽一朗 様

 

 

6月26日(日)2022年度理事長杯Aクラスのファイナルラウンドが開催され、20名の参加者が頂点を目指し戦われました。

 

この戦いを制したのは、レフティの矢野陽一朗様でした。おめでとう御座います。

 

 

2022年度理事長杯Aクラス優勝_矢野陽一朗 様

< マスター室前にて >

 

 

矢野様の2日目終了時点での順位は単独5位、スコア的にはトップと8打差と言う中、最終組から1組前にて富士コースからスタートして行きました。

 

矢野様は出だしでボギーを叩くものの、上がってみれば39と言うスコアは、ご本人にとって富士コースでのベストスコアタイとの事。

此れに気分を良くした後半の箱根コースを37、トータル76はネット64、3ラウンドトータルのネットスコアを202としたのです。

 

箱根コースの最終ホールで、ピンまで1メートルのショートパットに4打もかけてしまい、其のホールをダボにしたのが悔やまれる矢野様ですが、結果は2位選手へ3打差をつけ、見事初戴冠と成りました。

 

「優勝は無理でも丁寧なゴルフに徹しよう」、スタート時のこの心がけが平常心を保て、パフォーマンスを発揮出来た大きな要因だった様に思えますが、同氏の真摯な姿勢が大逆転劇を呼び寄せたとも言えます。

 

この度の優勝を真っ先に、ご家族へ報告したいと語る矢野様には、充実感がみなぎっていました。次なる目標は、クラブ選手権での予選突破です。益々のご活躍を祈念致します。

 

2022年度理事長杯Bクラス優勝は大川克也 様

 

 

6月26日気持ち良く晴れ渡った空は、理事長杯を戦う全19名を祝する様でした。ところでこの度この理事長杯を制したのは、セカンドステージを単独2位で最終日を迎えた大川克也様でした。

 

優勝おめでとう御座います。

 

 

2022年度理事長杯Bクラス優勝_大川克也 様

< マスター室前にて >

 

 

会員歴2年未満の大川様には、ゴルフの神様が幾つもへばりついている様で、昨年11月のインテグレーションカップで優勝したかと思いきや、今度はビッグタイトルの理事長杯獲得です。

 

ゴルフ競技は勝負事ですから、獲れる時に獲ると言うのが、鉄則なのだと言えます。その意味ではゴルフキャリアに関係なく、手のひらに入って来たものを、がっちりと掴むのも勝負師の技だと、言えるのではないでしょうか。

 

今競技へ臨むに当たり大川様は、春先から或る思いをもって、ラウンドを重ねて来ました。それはグリーン上を、ツーパットでホールアウト出来る様なトレーニングです。この戦術をトレースして行くと、無理にピンを狙う必要が無い事が、自ずと理解出来て来ます。

 

今回ファイナルラウンドの前半は緊張感から叩くものの、後半は41とまとめられたところに、大川様の戦術が見事に的中した事が分かります。

 

この度の優勝を大川様は、先ずご家族へ伝えたいとの事でした。この話が出た瞬間、緊張していたお顔が一瞬崩れる様でした。優勝おめでとう御座います。

 

大川様の更なるご活躍を祈念致しております。

 

2022年度理事長杯Aクラス2日目までの成績

 

 

< 理事長杯Aクラス優勝カップ >

 

 

6月19日(日曜日)は快晴に恵まれ、理事長杯Aクラス参加者24名様を、まるで応援してくれている様なお天気でした。

 

2日目のラウンドローテーションは丹沢コースをスタートし、バックナインで富士コースを回る流れでした。参加者の皆様は穏やかな雰囲気の中にも、緊張感がみなぎっており、2日目に好位置をキープし、最終日に臨みたいと言う思いは、誰しもが同様だったと言えます。

 

その様な中、2日間トータルの成績は、下記の様な結果になりました。お名前につきましては、敬称を略させて頂きます。

 

順位   名前     1日目スコア 2日目スコア  トータルスコア

1位   村田武人   Net 64    Net 66    Net 130

2位   丸山恭司   Net 65    Net 69    Net 134  

3位タイ 横田信一   Net 63    Net 72    Net 135

3位タイ 横山 登   Net 67    Net 68    Net 135

5位   矢野陽一朗  Net 64    Net 72    Net 138

 

2日目首位に立った村田様のコメントは、下記の通りです。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

会員歴は42年ほどに成りますが、此れ迄ビッグタイトルを獲得した事は御座いません。ですから今回は、またとないチャンスだと思っています。

 

気負うなと言われても自然と力が入るのが、人の常だと思われますので、流れに逆らう事無く緊張感を愉しみたいと思います。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

来週26日には、今年度理事長杯Aクラス優勝者が決まります。ハラハラドキドキの展開も想定されますが、会員の皆様におかれましては、是非注目して頂きたいと思います。

 

2022年度理事長杯Bクラス2日目までの成績

 

 

< 理事長杯Bクラスカップ >

 

 

2022年度理事長杯Bクラス競技へ参戦された22名の皆様は、早朝の7時30分に富士コース1番ホールよりスタートされました。後半は箱根コースを回る流れです。

 

1番ホールティーングランドからプレーヤーは、晴れ渡った空にそびえる富士山を見る事が出来ますが、本日の穏やかな表情の富士山は、参加者を温かく見守っている様でも有りました。

 

2日目を終わり結果は、下記の通りになりましたが、お名前表記は敬称略とさせて頂きます。

 

順位   名前    1日目スコア  2日目スコア  合計スコア

1位   山本義久   Net 62    Net 63    Net 125

2位   大川克也   Net 61    Net 68    Net 129

3位   横山道洋   Net 67    Net 70    Net 137    

4位   義田髙文   Net 66    Net 72    Net 138

5位   村越勝美   Net 69    Net 69    Net 138

 

先週に続き安定したスコアでトータル首位に立たれた山本様は、2位の大川様に4打差を付け、初のビッグタイトル獲得へ向け意気軒高です。最終日にかける意気込みを伺いましたので、報告させて頂きます。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

足が痛い為に思う様なスイングが出来ず、イライラが募っていました。特に前半の富士コースではアクシデントも有り、ストレスが頂点に達してしまいそうな場面も有りましたが、昼食後は気持ちを切り替える事が出来たのが、良かったと思います。

 

初のタイトル獲得へ向け、気負わず頑張ります。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

上記のスコアだけを見るならば、首位の山本様と2位の大川様が他を圧倒しており、来週の決勝はある意味両者の一騎討の様相を呈しております。

 

この戦いへ何方が割り込んでくるのか、大いに注目が集まっています。次週をお楽しみにして下さい。

 

2022年度理事長杯Aクラス初日

 

 

6月12日(日)天候不安を一蹴する様な穏やかなこの日、理事長杯ファーストラウンドが幕を切って下ろされました。ラウンドローテーションは箱根コースをスタートし、後半は丹沢コースを回る流れです。パーは71になります。

 

今競技へ参加された選手25名の、ハンディキャップは3から16迄。この競技はハンディキャップ戦ですので、ネットスコアで順位が決定されます。本日5位までの結果は、下記の通りです。(敬称略)

 

 

理事長杯Aクラス優勝カップ

 

 

1位   横田信一   38/34 グロス72 ネット63 ベスグロ

2位タイ 矢野陽一朗  37/39 グロス76 ネット64

2位タイ 村田武人   41/37 グロス78 ネット64

2位タイ 亀山 豊   38/42 グロス80 ネット64

5位   丸山恭司   35/39 グロス74 ネット65

 

初日首位に立ったのは横田信一様ですが、下記点線内は横田様のコメントです。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

ドライバーショットが安定していたのが、大きな安心材料でした。パーオンするホールが少なかったのですが、アプローチとパッティングでしのぐ事が出来ました。

 

良くかみ合ってくれたと思います。

 

同伴者の丸山様が快調にスコアをまとめて居ましたので、何とか離されない様にしようとしたのですが、目の前に目標が有るのが非常に良かったです。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

一昨年のグランドシニアの覇者である横田様が、ビッグタイトル獲得へ向け、好位置を確保した初日でした。

戦いは3日間勝負になりますので、緊張感が抜けない残り2週間です。

 

2022年度理事長杯Bクラス初日

 

 

6月12日(日)雨の心配なく、清々しいお天気は、正しくゴルフ日和と言えるものでした。参加者は女性1名を含む23名で、ハンディキャップは17から26までの皆様です。

 

ラウンドローテ―ションは丹沢コースをスタートし、後半は富士コースを回るものですが、パーは71になります。

 

この競技はハンディキャップ戦ですので、急速に進化している選手が有利とも言えますが、初日の結果は下記の通りです。(敬称略)

 

 

 

理事長杯Bクラスカップ

 

 

 

1位   大川克也   42/45 グロス87  ネット61

2位   山本義久   39/43 グロス82  ネット62 ベスグロ

3位   義田髙文   42/43 グロス85  ネット66

4位タイ 横山道洋   40/44 グロス84  ネット67

4位タイ 柏 佳成   42/43 グロス85  ネット67

4位タイ 石﨑勝也   43/44 グロス87  ネット67

4位タイ 渡邉沙耶香  46/43 グロス89  ネット67

4位タイ 島田文夫   42/49 グロス91  ネット67

4位タイ 池田裕司   41/50 グロス91  ネット67

 

初日首位となった大川様のコメントは、下記の通りです。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

ボギーペースでのラウンドを想定していましたが、思わぬホールでバーディが取れた事から、初日首位と成りました。

 

どうしても欲は出てしまいますが、次週は大たたきし崩れる事無く、マイペースでプレー出来る様に頑張りたいと思います。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

尚唯一女性の参加者と成った渡邉様は、全ホール白ティーマークより回りグロス89を記録しました。

 

渡邉様はゴルフを本格的に取り組み始め3~4年、当クラブへご入会され約1年、伸びしろの大きさを感じさせますが、ご自身の目標はかつて記録したグロス85を、再度出す事です。

 

渡邉様のゴルフにも会員の皆様、是非注目して下さい。

 

6月度月例競技Aクラス優勝は小松 裕 様

 

 

最高のゴルフ日和と成りました6月5日(日)、男性のみ62名の方々にて、Aクラス月例競技の頂点を目指した戦いが展開されました。

 

この日優勝の美酒を味わう事になったのは、丹沢コース38、富士コース32のトータル70、ネット62の小松裕様でした。優勝おめでとう御座います。

 

 

6月度Aクラス月例競技優勝_小松裕 様

< マスター室前にて撮影 >

 

 

ネット62と言うスコアは、Aクラスでは早々お目にかかれませんが、いとも簡単に成し遂げたのが小松様です。昨年の理事長杯覇者が、虎視眈々と今後のビッグタイトル獲得へ向け、ゴルフの調子を上げて来たと言えます。

 

一日のゴルフを振り返り小松様は、前半のリズムの悪さを嘆くものの、後半の富士コースはパットが入りだし、ゴルフキャリア初の32、ベストスコアを叩き出せたと、手放しで喜んでおられました。

 

小松様の今後の目標は理事長杯連覇に、初のクラブ選手権競技制覇です。臆する事無く、コメントされる小松様には、自信がみなぎっています。更なる新風を吹かして、頂きたいと思います。

 

 

2位以下5位までの方々は、下記の皆様です。(敬称略)

2位 伏木勇二  38/42 グロス80 ネット64

3位 原田道夫  38/39 グロス77 ネット65

4位 山口靖人  36/41 グロス77 ネット65

5位 原 雄二  35/35 グロス70 ネット66 ベスグロタイ

 

6月度月例競技Bクラス優勝は

 

 

今週から梅雨入りも予想される中、またとないゴルフ日和となりました6月5日(日)、女性7名男性79名の合計86名の会員皆様が、Bクラス月例競技へご参加されました。

 

この日驚異的なネットスコア59を出し優勝されたのは、会員歴約3年の齋藤修一様でした。おめでとう御座います。

 

 

6月度月例競技Bクラス優勝_齋藤修一 様

< マスター室前にて撮影 >

 

 

スタートの箱根コースを47、後半の丹沢コースを44、トータル91で回って来られた齋藤様ですが、このスコアはゴルフキャリア7年の内ベストスコアとの事。

 

これまで100前後のスコアでラウンドされて来た齋藤様ですが、好スコアの裏付けはドライバーとアイアン共に曲がらなかった事が大きかったと、自己分析されていました。

 

更には今回ラウンドパートナーの皆様が醸し出す <和気あいあい> とした雰囲気が、緊張感を和らいでくれた様で、此れもまた好スコアの要因と振り返られていました。

 

齋藤様は現在ゴルフスクールへ通っておられますが、月例競技で少なくともご自分なりに納得のいくゴルフが出来る様、この点をテーマに日々練習されています。

 

今回の優勝は、気持ち良く送り出してくれるご家族へ、そしてコーチのプロへ真っ先に報告したい、と語る笑顔が素敵な齋藤様でした。益々のご活躍を祈念致しております。

 

なお2位以下5位までの方々は、下記の皆様です。(敬称略)

2位 岩本尚士  42/39 グロス81  ネット60

3位 杉山 真  43/43 グロス86  ネット60

4位 今 昭人  46/45 グロス91  ネット60

5位 田上浩一  45/40 グロス85  ネット62

 

グランドシニア選手権優勝は杉本佳宏 様

 

 

グランドシニア選手権結果(2022.5.29)

 

2022年グランドシニア選手権決勝ラウンドが快晴の中開催されました。

予選ラウンド5位からのスタート 杉本佳宏様が78  逆転で優勝を飾りました。

 

 

グランドシニア選手権優勝_杉本佳宏 様

< マスター室前にて撮影 >

 

優 勝 杉本 佳宏 様・・・155(77・78)

準優勝 青木 惠一 様・・・156(76・80)

第3位 長島 久 様 ・・・157(74・83)

 

2022年度グランドシニア選手権競技の予選が開催される

 

 

晴れ渡った2022年5月22日(日曜日)、2022年グランドシニア選手権競技の予選会が開催されました。参集されたのは、60歳以上の強者19名です。

 

競技はストロークプレーにて、初日8位タイまでの方々が、翌週29日の決勝へ進出します。決勝は2日間の合計ストロークで決定されます。

 

 

グランドシニア選手権カップ

 

 

全体的組数は5組、1組目は丹沢コースを8時5分にスタートしました。お昼休憩を挟み後半は、富士コースを回る18ホールズの流れです。この日、決勝へコマを進めたのは、下記の皆様でした。(敬称略)

 

1位   長島 久  38/36  74

2位タイ 佐藤 充  35/41  76

2位タイ 横山 登  39/37  76

2位タイ 青木惠一  37/39  76

5位   杉本佳宏  36/41  77

6位   磯ヶ谷清  41/37  78

7位タイ 原田道夫  37/43  80

7位タイ 杉山直毅  39/41  80

 

何方が優勝しても不思議では無い、実力者揃いの決勝戦と成りましたが、下剋上アリアリの熾烈な展開も予想されます。

 

長島様にとっては初のタイトル、佐藤様にとつては3度目、横山様と青木様にとっては2度目と、各人様々な記録がかかった決勝戦となりました。

 

富士コース3番ホールで原田様がホールインワン達成

ところでこの日2組目からスタートした原田道夫様ですが、富士コース3番ホールでホールインワンを達成しました。

 

ピンまでの距離を140ヤードと判断し、原田様は8番アイアンで軽く振り抜きました。ご本人は確認出来なかったものの、同伴者の佐藤様がから「入ったみたいですね」と声をかけられ、半信半疑グリーンに近づくや、1組目の渡辺様が待機しており、入るところを見届けてくれたとの事。

 

原田様にとってゴルフキャリア約40年の中で、初めての出来事でした。次週へ弾みがついたのでは、無いでしょうか。おめでとう御座いました。

 

CALENDAR

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

ARCHIVES