富士平原GC かわら版

10月度バースディカップ開催される

 

 

10月30日(日曜日)、10月がご誕生月の会員の方々を、お祝いするバースディカップが、開催されました。天候穏やかで、風も無く、これぞゴルフ日和と言えるものでた。

 

お集まり頂いた方々は、女性9名男性52名の合計61名でした。

 

 

 

 

10月度バースディカップ優勝_沖津 裕巳 様

< 富士コース1番ホールにて >

 

 

今月のバースディカップで優勝されたのは、沖津裕巳(おきつ ひろみ)様でした。大きなトラブルも無く、安定したゴルフを展開出来たのが良かったと、沖津様は振り返られています。

 

此れ迄もハンディ戦のゴルフでは、入賞するケースが有り、ご本人曰く「運に恵まれている」との事でした。会員歴数十年の沖津様ですが、今後もこのバースディカップには、チャレンジして行きたいとの事です。

 

なお今回は富士コース1番ホールにて撮影させて頂きました。

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

支配人賞_坂本 和彦 様

< エントランスホールにて >

 

 

今回支配人賞を獲得されたのは、坂本和彦(さかもと かずひこ)様でした。会員歴15年ほどですが、お父様が当クラブの会員だった事から、家族会員としてのキャリアを含めれば、相当永く在籍されています。

 

昭和40年代に当クラブへご入会されたお父様は、85歳までゴルフを楽しまれていた様ですが、残念ながら本年92歳にてご逝去されました。

 

また奥様のご親族にも今年、ご不幸があった様ですが、今回獲得した支配人賞のペア宿泊券は、慰労も兼ね奥様とご利用したいとの事でした。

 

又の挑戦をお待ち致しております。

 

2022年度シニア選手権を振り返る

 

 

2022年度シニア選手権決勝、対戦した相原和夫様と奥津久史様から、伺ったお話をまとめ報告させて頂きます。

 

2022年度シニア選手権優勝_相原和夫 様

< マスター室前にて >

 

 

箱根コース9番ホールにて

 

 

開口一番、相原様の口をついて出た言葉は、「素晴らしいゴルフだった」と言うものでした。惜敗した奥津様への配慮のみならず、どちらが勝っても可笑しくない、レベルの高いゴルフをし得た事に対する満足感、充実感を、相原様のコメントは言い表していました。

 

ご本人はアイアンショットの不調から、アプローチとパッティングに勝負をかけたのですが、此れが思いのほか好調だった様で、勝利につながったと分析されています。ショットメーカーの奥津様に伍していく為には、この戦術以外、この日の戦い方は無かったと振り返られていました。

 

若干マッチを振り返るならば、前半は奥津様の1UP、休憩を挟んでからの後半は、相原様が2ホールを奪取したものの、両者相譲らない展開が続きました。

 

そして最終ホールの箱根コース9番ホールを迎えた訳ですが、戦況は相原様の1UPにて、正しく此処がドーミーホールとなったのです。

 

両者のドライバーショットはフェアウエーを捉えるものの、奥津様が右サイド、相原様がほぼ中央。先にセカンドショットを打った相原様のショットは、若干カミ気味でグリーン右手前へショート。

 

約140ヤードを残した奥津様は、前方の木立がスタイミーになる為、7番アイアンでのスライスショットを試みたのですが、トップ気味に入ったボールは本グリーン左サイドの歩経路へ。

 

奥津様は難しい急斜面からのアプローチを巧みに3オンさせるものの、ピンまで7~8メートルの上りフックラインと言う、ロングパットを残してしまいした。結果は相原様のパーに対し、奥津様のロングパットが入らず、ボギーとしてしまい勝負がつきました。

 

「あと9ホールやりたかったね」とは、お二方の偽ざる心境でしたが、その様な充実したゴルフの両者スコアは、相原様1アンダーの71、奥津様1オーバーの73でした。

 

最後に奥津様曰く、「9番は勝負をかけた訳ですから、結果は納得しています、素晴らしいマッチでした、またこの舞台に戻ります」との事でした。両者の見応えのある素晴らしいゴルフは、正しく名勝負と言えるものでした。

 

簡単ですが、以上シニア選手権リポートでした。

 

10月度月例競技Aクラス優勝は目黒健太 様

 

 

穏やかな天候となった10月16日(日曜日)、73名の会員の方々が参集し、Aクラス月例競技が開催されました。

1組目は7時2分に富士コースをスタートし、後半は箱根コースを回る18ホールズの競技です。この度見事にこの競技を制したのは、目黒健太様でした。38/37のグロストータル75は、ベストグロスにも輝きました。

 

 

10月度Aクラス月例杯優勝_目黒健太 様 

< マスター室前にて >

 

 

目黒様のゴルフ歴は13~4年で、当クラブへご入会されたのは2年前になります。ご友人の方々4~5名のグループで、ご入会された様ですが、条件を満たせば親族へ会員資格を譲渡出来るのが、大変魅力的でこれが大きな入会動機になった様です。

 

ところでご入会後、出来る範囲で様々な競技会へご参加されていますが、優勝は今回が初めてになります。此れを契機に今後は、当クラブでの競技へ、より多く参加して行きたいとの事です。

 

なお目黒様に一日のゴルフを振り返って頂いたところ、長いモノから短いモノまで、そこそこまとめる事が出来たのが、好結果に繋がったと分析されていました。

 

優勝おめでとう御座います。益々のご活躍を祈念致しております。

 

尚、2位以下5位までの皆様は、下記の通りです。(敬称略)

2位 武田弘道  40/38 グロス78  ネット66

3位 柴田修孝  38/43 グロス81  ネット67

4位 高嶺豊宏  43/40 グロス83  ネット68

5位 清水清人  40/44 グロス84  ネット68

 

10月度月例競技Bクラス優勝は関忠 様

 

 

半袖姿の方或いは長袖着用の方と、それぞれ思い思いのいでたちが可能だった10月16日(日曜日)、女性7名男性81名の合計88名の方々が参集し、Bクラス月例競技が開催されました。

 

丹沢コースをスタートし、後半は富士コースを回る18ホールズの戦いでしたが、今回この競技を制したのは関忠様でした。40/40のグロストータル80は、ベストグロスに輝くと共に、ハンディキャップ17を活かしネット63にて優勝しました。

 

 

10月度Bクラス月例競技優勝_関 忠 様 

< マスター室前にて >

 

 

関様のゴルフキャリアは30年と長いものの、当クラブへご入会されたのは2年前。お付き合いゴルフから始められ、本格的に取り組みだしたのは10年ほど前からになります。

 

ゴルフ熱に火がついてからと言うもの、現在関様は一生懸命に取り組んでおられます。当クラブへご入会後、此れまでマメに月例競技へは参加するものの、優勝は今回が初めてになりますので、記念すべき初優勝に成りました。

 

一日のゴルフを振り返り、前半はモヤモヤ続きですっきりしなかった様ですが、後半に入りドライバーを気持ち良く振れる様に成ったとの事です。今後は安定して80前後でラウンド出来る様、心がけて行きたい、此れが目標でもあります。

 

優勝おめでとう御座います。今後益々のご活躍を祈念致しております。

 

尚、2位以下5位までの皆様は、下記の通りです。(敬称略)

2位 横関憲一  41/42 グロス83  ネット64

3位 和田春彦  44/42 グロス86  ネット64

4位 齋藤修一  40/51 グロス91  ネット64

5位 国分寛之  45/52 グロス97  ネット65

 

シニア選手権優勝は相原和夫 様

 

 

2022年度シニア選手権の優勝者を決定する戦いは、10月16日の日曜日、穏やかな天候のもと、富士コースから箱根コースを回る18ホールズにて行われました。

 

昨年の覇者である相原和夫様と、今年シニア入りした奥津久史様の戦いは、両者一歩も譲らない横綱相撲でした。結果は箱根コース9番ホールを奪取した、相原様に軍配が上がりました。

 

 

< 鈴木支配人より優勝カップを授与される相原和夫 様 

シニア選手権決勝はベテランの相原様対ルーキーの奥津様対決へ

 

 

< シニア選手権優勝カップ >

 

 

10月9日(日曜日)、穏やかな気候の中、熱きシニア選手権準決勝、相原和夫様 VS 横山 登 様、奥津久史様 VS 舟橋史郎様の2マッチが開催されました。

 

結果、決勝は相原和夫様 VS 奥津久史様の組み合わせになりましたが、昨年のシニア選手権覇者で有りクラブ選手権4度制覇の大ベテランの相原様に対し、2020年度のクラブ選手権覇者で有り今年シニア入りしたルーキーの奥津様が挑む構図となりました。

 

富士コースを7時20分にスタートし、ハーフ休憩を挟み後半は、箱根コースを回る18ホールズの戦いでしたが、前半を終了時点では相原様の4UP、奥津様の1UPと言うそれぞれの状況でした。

 

ところが後半5ホール目にて横山様が力尽き、相原様に軍配が上がり、又奥津様と舟橋様の対決は7ホール目までもつれるものの、3エンド2にて奥津様の勝利となりました。

 

次週はいよいよ決勝です。天候に恵まれ2選手が普段の力量を思う存分、発揮して頂きたいと思います。会員の皆様におかれましても、是非注目して頂ければと思います。

シニア選手権準決勝進出4選手決まる

 

 

< シニア選手権優勝カップ >

 

 

秋晴れの10月2日(日)、シニア選手権準決勝進出を目指し、6選手が富士コースを7時30分にスタートしました。ハーフターンの休憩を挟み、箱根コースをスタートしたのは10時53分。

 

準決勝へ駒を進めたのは、下記図の通りですが、相原様対三浦様のマッチは、三浦様の諸事情から相原様の不戦勝と成りました。

シニア選手権マッチプレー戦進出8選手決まる

 

 

9月25日(日曜日)は早朝から快晴にて、これぞ秋晴れと言うお天気でした。此処2週間は台風の関係から天候不順続きとなり、ある意味久々のゴルフ日和となりました。

 

55歳以上の方に権利が有るシニア選手権、本日33名の会員の方々が参集し、この予選会が開催されました。厳しいもので次週のマッチプレー戦へ、進出出来るのは8名様のみですが、その取り組みは下記の通りです。

 

尚メダリストは、奥津久史様でした。スタートの富士コースを38、バックナインの箱根コースを37でラウンドされ、トータルスコア75でした。

 

おめでとう御座います。

 

 

シニア選手権優勝カップ

 

佐藤 充 様が2度目のエージシュート達成

 

 

9月11日(日曜日)のこの日、Aクラス月例競技へご参加されていました佐藤充様ですが、本年二度目のエージシュートを達成しました。

 

前半の丹沢コースを36、後半の富士コースを36のトータル72スコアは、既にお誕生日を迎えた佐藤様にとっては2打少ないスコアでした。おめでとう御座います。

 

 

2度目のエージシュート達成_佐藤 充 様

< マスター室前にて >

 

 

早朝のスタート前にマスター室へ立ち寄られた佐藤様からは、「ダメですな!」と嘆き節が出ており、まるで闘争心を失ったライオンの様でした。

 

しかしながらホールアウトして見れば、Aクラスのベスグロを叩きだしており、優勝こそ逃したもののエージシュート達成は、誰しもが出来る訳では無い事から、晴れやかな笑顔を万遍無く同伴競技者の皆様へ、振り撒いていました。

 

プレー中の苦しい場面では、恐らくお孫さんの顔が、佐藤様の脳裏をよぎったのでは無いでしょうか。「ジイジイは此処でへこたれる訳には行かない」と言うお気持ち、常にカッコイイ姿を見せて居たい、此れがモチベーションになり好スコアに繋がったものと、勝手に推察させて頂きました。

 

ところでこの度のエージシュートは、本年7月3日の第五回研修会競技での達成に続き、2度目となりました。次回は3度目の達成になりますが、ポテンシャルを秘めた佐藤様ですので、充分に期待出来る事と思います。

 

益々のご活躍を祈念致しております。

 

9月度月例競技Aクラス優勝は内田靖彦 様

 

 

9月11日(日曜日)、早朝より晴れ渡ったお天気は、これぞゴルフ日和と言えるものでした。この日我こそわと参集された、Aクラス会員の方々は70名。

 

丹沢コースから富士コースを回る18ホールズ、パー71での競技です。見事この日この栄冠に輝いたのは、41/38のグロス79、ネットスコア63でラウンドされた内田靖彦(ウチダ ヤスヒコ)様でした。

 

 

9月度Aクラス月例競技優勝_内田靖彦 様 

< マスター室前にて >

 

 

開口一番「出来すぎ」でしたとは、喜びを押さえつつも温厚な内田様のコメントでした。

 

ダブルパーとトリプルボギーをたたいた上での79スコアですから、他のホールはほぼ安定していた様に思われますが、ご本人曰く「隣のコースからのリカバリーが上手く行きました」、とこれまた謙虚なお話しでした。

 

内田様は秋男です。振り返れば昨年10月3日の、Aクラス月例杯に於いても優勝されていますので、秋は調子が上向いて来るのだろうと推察されますが、ご本人もその点は自覚されています。

 

内田様の思いは、アップダウンの激しいご自身のゴルフを、出来れば80台前半のスコアを安定して出せる様に、スキルアップして行きたいとしています。課題を明確にされている内田様のゴルフは、今後も進化して行くのだと思われます。

 

益々のご活躍を祈念致しております。そして優勝おめでとう御座います。

 

尚、2位以下5位までの皆様は、下記の通りです。(敬称略)

2位 堀内昭宏  40/39 グロス79  ネット65

3位 西松保徳  39/41 グロス80  ネット65

4位 佐藤 充  36/36 グロス72  ネット66 ベストグロス

5位 馬場康人  37/42 グロス79  ネット66

 

CALENDAR

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

ARCHIVES