< 第1回研修会最優秀成績者_出浦 悠豊 様 >
< 富士コース9番ホール・ティーングランドにて >
待ちに待った第1回研修会競技が、4月7日に開催されました。天候は穏やかで、これぞゴルフ日和と言えるものでした。今回参加された方々は、会員29名中22名。
やはりこの男が出て来ました。男の名前は出浦悠豊(いでうら ゆうと)様です。背筋力を目一杯使ったダイナミックなスイング、そしてその大きなスイングアークは研修会随一と言えます。粗削りな側面が多少あるものの、何処からでもグリーンを狙って来るゴルフスタイルは、ひと昔前のセベ・バレステロスを彷彿させます。
上記写真は富士コースの9番ホールでの出浦様のティーショットですが、若干あたりが薄く右へのフケ球になってしまいました。残りの距離150ヤードをピンチングウエッジでワンピンに乗せるや、軽々と2パットのパーとしたのです。出浦様のゴルフを見ていますと、ゴルフとは簡単なスポーツの様に思えて来るので不思議です。
ところで肝心なスコアですが、出だしの富士コースを35、後半の箱根コースを34のトータル69にてホールアウトしています。3アンダーは二位の長島様へ4打差をつけ、最優秀選手となりました。次回の研修会でも、大暴れして欲しいものです。
尚、今競技2位以下上位4選手は、下記の通りです。(敬称略)
2位 長島英樹 34/39_73
3位 三浦俊一 35/41_76
4位 晝間秀計 40/38_78
5位 相原和夫 41/39_80
< 4月度月例競技優勝_岡崎 宏一 様 >
< マスター室前にて >
ゴルフ日和となった4月7日の日曜日、4月度Aクラス月例競技が開催され男性会員72名がエントリーされました。富士コースをスタートし、後半は箱根コースを回る18ホールズ、パー72の戦いでした。
見事この競技を制されたのは岡崎宏一様でした。43/39のトータル82ネットスコア68は、二位の方へ一打差にてのものです。グリーンのピン位置が難しく手こずったとの事ですが、苦手意識の有る箱根コースを39で回れたのが、とても良かったと振り返られていました。
またトリプルと言う大叩きをしてしまった富士コースの5番ホールですが、その後バーディを取れた3ホールが有り、何とか帳消しに出来てスコアをまとめれたとしています。
岡崎様は2022年5月、2023年11月に続き今回のAクラス月例競技での優勝で、通算3勝目となりました。年内にもう一度勝利したい、と夢は広がります。3勝目おめでとう御座います。今後益々のご活躍を祈念致しております。
尚、2位以下5位までの皆様は、下記の通りです。(敬称略)
2位 有光哲彦 40/45 グロス85 ネット69
3位 三浦俊一 35/41 グロス76 ネット70
4位 亀山 豊 42/42 グロス84 ネット70
5位 霜下博幸 43/42 グロス85 ネット70
< 4月度月例競技優勝_上野 俊明 様 >
< マスター室前にて >
穏やかな一日となった4月7日の日曜日、Bクラス月例競技会が開催されました。エントリーされた方々は、女性3人男性72人の合計75人です。
丹沢コースをスタートし、後半は富士コースを回る18ホールズ、パー71の戦いでした。
この戦いで見事に優勝されたのは上野俊明様です。47/47のトータル94はハンディキャップの関係からネット64にて、二位以下の選手へ2打差をつけ、勝ち取られました。
好スコアの背景には、大叩きするホールが少なかく、ショットが安定していた事が結果につながったのでは無いかと、自己分析されていました。
上野様は2022年11月の開場記念杯に於いても優勝されておられますので、今回は2度目となります。優勝おめでとう御座います。益々のご活躍を祈念致しております。
尚2位以下5位までの方々は、下記の通りです。(敬称略)
2位 河原英人 39/45 グロス84 ネット66
3位 鈴木 圭 39/46 グロス85 ネット66
4位 青木慎介 43/47 グロス90 ネット67
5位 塩谷茂樹 40/47 グロス87 ネット68
3月31日(日曜日)、3月生まれの会員皆様をお祝いするバースディカップが、開催されました。気温は高めで半そでラウンドされている方も多く、ゴルフ日和となりましたが、風が強くボールのコントロールに大変苦労された会員様が続出でした。
参加者は女性3名、男性24名の合計27名です。前半は箱根コースを回り、後半は丹沢コースを回る18ホールズですが、集計はハーフのみですので、箱根コースでの出来不出来が大きく影響して来ます。今回、優勝と支配人賞を獲得されたのは、下記の皆様です。
< 3月度バースディカップ優勝_鈴木 圭 様 >
< 丹沢コース9番ホールにて >
今回のバースディカップで優勝されたのは、会員歴5年ほどの鈴木圭(すずき けい)様です。鈴木様は今回初参加でしたが、見事に初優勝となりました。
前半のゴルフを振り返り鈴木様は、ドライバーの飛距離はでないものの、曲がらず安定していたのが、良かったのではないかと自己分析されていました。
鈴木様にとって大変縁起が良いバースディカップになられた事と思いますが、ご自身の口から「2連覇を目指します」と景気の良いお言葉を頂戴しました。
優勝おめでとう御座います。今後益々のご活躍を祈念しております。
✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘
< 3月度支配人賞_山下 安紀 様 >
< 丹沢コース9番ホールにて >
会員歴35年の大ベテランの山下安紀(やました やすのり)様ですが、「40の手習い」で始めたゴルフでした。
先輩よりこのコースは各ホールが多少の起伏はあるものの、全体的にはフラットなコースである為、「リタイヤしても長く出来ますよ」と言われたのが入会の動機でした。
そしてその通り平日杯を中心にクラブ競技へ参加していましたが、近年は賞に絡む事も無くなり、ゴルフを楽しむ日々だった様です。久々の賞獲得で素敵な笑顔を、拝見させて頂きました。
山下様は今後も末永くゴルフを楽しみたいとの考えていますが、今回獲得した「宿泊券」は奥様と楽しんで来たいとの事でした。場所が変われば、普段話せない様なお話も出て、きっと盛り上がる事と思います。
おめでとう御座います。今後益々のご活躍を祈念致しております。
3月24日(日曜日)のこの日、2月度バースデーカップが開催されました。2月にお誕生日を迎えた会員の方々をお祝いするものですが、2月は天候不順の関係から3月に開催しています。
このバースディカップへは会員様とそのゲストの方を合わせ、合計39名の皆様がお集まりになられました。内訳は女性8名、男性31名です。
< 2月度バースディカップ優勝_勝亦 竜司 様 >
< 富士コース9番ホールにて >
今回のバースディカップで優勝されたのは、昨年にご入会されたばかりの勝亦竜司様です。浅い会員歴とは裏腹にゴルフキャリアは42~3年と長く、小学校低学年から始められました。
長いゴルフキャリアをお持ちの勝亦様ですが、当クラブとはご縁が有り、氏が高校生の頃に当クラブでキャディのアルバイトをされていました。
現在はお仕事の関係から、ゴルフをする機会が大幅に減少している様で、昨年のラウンド実績はほんの数ラウンドとの事でした。今回もご一緒のパーティの皆様に、「今年初ラウンドですが、此れでゴルフ納めです」などと言うジョークを連発し、笑いを取っておられました。
少しゴルフ内容にふれるならば、出だし丹沢コース1番ホールにて、なんと9打もたたいてしまったと悔やまれますが、上がってみればグロス37の2オーバーでした。運だけではこの様なスコアは出せないと思いますので、ゴルフと真正面に向き合い格闘して時の勝亦様は、決してアマチュアとは思えない素晴らしいゴルフをされていたのだと察しました。
優勝おめでとう御座います。今後益々のご活躍を祈念しております。
✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘
< 2月度支配人賞_横山 勉 様 >
< 富士コース9番ホールにて >
横山勉(ヨコヤマ ツトム)様はお仕事をリタイヤされてからは、石川県のご実家へ居を移し生活されていましたが、2024年1月1日のいわゆる「能登半島地震」にて被災し、現在はもともとの居住地でした神奈川県で生活されています。
会員歴4年の内、バースディカップへのご参加は今回が2度目になりますが、賞に絡んだのは初との事です。この賞は狙って取れるものではありませんので、ある意味当クラブからのお見舞いとなれば、幸いで御座います。
この度のゴルフについて横山様は、同伴されたお仲間の方々と和気あいあいとプレー出来たのが、好結果につながったのではないかと、振り返っておられました。
一日も早い復旧を、心よりお祈り申し上げます。
3月17日(日曜日)は時おり雲が出るものの、此れまでの天候不順がまるで嘘の様な、爽やかなお天気でした。時は3月ですが、この日1月生まれの会員様をお祝いする、バースディカップを開催しました。
女性8名、男性25名の合計33名の方々にお集まり頂いた当カップですが、使用したコースは箱根コースと丹沢コースです。
< 1月度バースディカップ優勝_菅原 久義 様 >
< 富士コース9番ホール・グリーン奥にて >
今回このバースディカップで見事優勝されたのは、当クラブ会員歴約25年の菅原様です。此れまで木曜杯へ参加し、優勝経験はあるものの、バースディカップでの優勝は初になります。
それもそのはず、今回の参加は2回目になりますので、ある意味少ないエントリー数での優勝は、菅原様にとっても大変縁起の良いものになった事と思います。
この縁を引き寄せたのは、当日ご一緒にラウンドされたお仲間の方々です。お仲間の方々との和気あいあいとした雰囲気が、菅原様の好スコアを生み出したとも言えます。
菅原様の御年は今年77歳になりますが、あと5年は当クラブでゴルフを楽しみたいと考えています。是非今後とも当クラブでお仲間の方々と親睦を深めて頂き、ゴルフライフをご堪能頂きたいと思います。
優勝おめでとう御座います。
✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘
< 1月度支配人賞_渡部 厚 様 >
< 富士コース9番ホール・グリーン奥にて >
今回支配人賞を獲得されたのは、渡部厚(わたなべ あつし)様です。ゴルフは学生時代に取り組み始めましたので、その年数は数えきれない程になりましたが、当クラブへご入会されたのは約10年前になります。
此れまで4~5回は、バースデイカップへエントリーして来ましたが、受賞歴は初になります。ご一緒のパーティにお上手な方々がおられた関係から、その方々をお手本に出来たのが、好結果につながったのではないかと分析されていました。
渡部様は平日会員ですが、日曜日に開催されるバースディカップへは、ご自身のご誕生月のみならず、お仲間の方のご誕生月へもご一緒にエントリーが出来ますので、是非今後とも挑戦して頂きたいと思います。
なお支配人賞で獲得された宿泊券は、奥様とご一緒に利用したいとの事です。
< 3月度月例競技優勝_越島 将史 様 >
< マスタ室前にて >
春の訪れを告げる様な穏やかな3月10日の日曜日、Aクラス月例競技へは男性のみ65名の方々が参加され、無事に開催出来ました。先週の水、木、金曜日に降雪の関係からクローズした事を思えば、今回競技会を開催出来た事は奇跡的とも言えました。
Aクラスは前半に丹沢コースをスタートし、後半は富士コースを回る18ホールズ・パー71の競技でしたが、見事この競技で優勝したのは越島将史(こしじま まさし)様でした。ご自身初の月例競技での優勝となりました。おめでとう御座います。
越島様の1日を振り返れば、41/34のトータル75でラウンドされ、ハンディキャップ6ですのでネットスコアは69でした。前半はOBを打ってしまった事が悔やまれますが、後半は比較的安定したゴルフが出来たのではないかと、越島様は自己分析されていました。
越島様のゴルフキャリアは約20年と長いものの、当クラブへご入会されたのは5年ほど前になります。それまでのスコアは80から85前後で、80を切った事はありませんでしたが、ご入会後何かが吹っ切れた様に、70台のスコアを連発して出せる様になったとの事。
今後はハンディキャップに恥じない様、70台のスコアを安定して出せる様にして行きたいとしています。今後益々のご活躍を祈念致しております。
なお2位以下5位までの選手は、下記の通りです。(敬称略)
2位 岡本聖治 39/43_82 Net 69
3位 片岡裕晶 38/43_81 Net 70
4位 伏木勇二 42/45_87 Net 71
5位 有光哲彦 41/46_87 Net 71
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |