富士平原GC かわら版

丹沢コース・9番ホールのグリーン改修工事の現況

 

< 丹沢コース・9番ホールグリーン >

 

 

9番ホールグリーンの芝張りを終えた、5月18日の状況です。

 

この状態からグリーンの形状を見て取れると思いますが、横長で緩やかな3段グリーンになっているのが分かります。ピンポジションによっては、大変難易度の高いグリーンになるものと思われます。

 

ティーングランドから向かって右サイドですが、此処へ大きなバンカーが作られる予定になっています。

 

視認出来るような変化が出ましたら、次回報告させて頂きます。

2025年度グランドシニア選手権予選の結果

 

 

 

 

< 富士コース9番ホール・ティーングランドにて / メダリスト・吉田淳一様 >

 

 

早朝から霧が出た5月18日の日曜日、グランドシニア選手権予選が男性19名のエントリーにて開催されました。丹沢コースをスタートし昼食を挟んだ後半は、富士コースをまわる18ホールズ(パー71)の競技でした。

 

この競技でメダリストに輝いたのは、昨年研修会員になられた吉田淳一様ですが、スコアはスコアカード通りの35/36のトータル71でした。吉田様のプレーには余裕さえも感じられ、素晴らしいの一言に尽きます。

 

下記順位表が、次週に開催される決勝への、進出選手リストです。昨年も一打差で二位に甘んじた杉本様が2打差で続き、3位には4打差で昨年の覇者である三浦様が、穏やかな口調ながらも「連覇を目指します」と、力強いコメントを発しています。

 

本年のグランドシニア選手権の栄冠は、何方に輝くのでしょうか。注目です。

 

予選順位  名前     丹沢コース 富士コース  合計

1位    吉田淳一   35    36     71

2位    杉本佳宏   32    41     73

3位    三浦俊一   36    39     75

4位    横山 登   37    40     77

5位    原田道夫   39    40     79

6位タイ  磯ヶ谷清   40    41     81

6位タイ  平山郁朗   42    39     81

6位タイ  杉山直毅   38    43     81

関東俱楽部対抗静岡予選の結果は30クラブ中5位

 

< 2025年関東倶楽部対抗静岡予選出場選手 >

 

 

2025年の関東俱楽部対抗静岡予選が5月13日、東名カントリークラブを舞台に開催されました。快晴微風にてゴルフ環境としては、申し分無いものだったと言えます。

 

当クラブは昨年の成績が4位でしたので、今年の結果である5位と言う順位は、昨年よりも一つ下げてしまい、3位以内の順位を大きな目標にしていましたので、大変残念ではありました。

 

しかしながら6人全員の成績を見て頂ければ、ご理解頂ける事と思いますが、大たたきをした選手がいないどころか、全員が安定した成績を出せている点に注目して欲しいのです。

 

クラブの代表選手と言う看板を背負い、心理的な重圧がかかる中での下記スコアは、6人全員の力量が拮抗しており、潜在能力を秘めている事を表しています。来年へ向け大いに期待を残して頂けた、と言わざるを得ません。

 

選手の皆様、そして支えて下さった研修会員、当クラブ会員の皆様、お疲れ様でした。

有難う御座いました。

 

■ 全選手スコア

 長島 英樹 74(39、35)

 相原 和夫 75(38、37)

 三浦 俊一 80(38、42)

 晝間 秀計 79(39、40)

 奥津 久史 77(37、40)

 舟橋 史郎 75(39、36)

 

2025年度研修会新入会者・小巻 和久 様に伺う

 

< 会員研修会へ本年より新たに入会された 小巻 和久 様 >

< マスター室前にて >

 

 

今年の3月に当クラブ正会員になられた小巻和久様ですが、同時に研修会へも入会申請されておられ、5月11日(日)に開催された第3回研修会競技が初参加になりました。

 

小巻様はすでに他の2クラブ会員としてゴルフに取り組んでおられたのですが、当クラブ研修会員にゴルフ仲間の方々が居られ、その方々より誘われたと言う経緯から、この度のご入会となりました。

 

研修会で腕を磨きたい、この動機から当クラブへご入会された訳ですが、ご本人としては100ヤード以内の技術を向上させたく、その辺の技術を会員の皆様から学んで行きたいと考えています。

 

先ず今年は、研修会員の皆様に顔と名前を覚えて頂き、「彼やるね!」と言われる様に頑張りたいとの事です。研修会員の皆様、何卒宜しくお願い申し上げます。

金子 直矢プロがゴルフサバイバルへ出場(7月に放映予定)

 

< 金子 直矢 プロ >

< マスター室前にて >

 

 

ゴルフの人気番組<ゴルフサバイバル >へ、当クラブ所属の金子直矢プロが出場します。既に千葉県の千葉夷隅ゴルフクラブにて収録を済ませていますが、実際の放映は7月になる予定です。

 

試合形式は、1番のスタートホールへ10人の選手が集合し、1ホール1名が脱落して行き、最終の9番ホールで勝者が決定すると言うものです。

 

初出場となった金子プロですが、勝負の行方はどうだったのでしょうか?BS日テレやYouTubeなどで観る事が出来ますが、詳しい放映日などが分かり次第、また報告させて頂きます。

 

応援の程、宜しくお願い申し上げます。

 

5月度月例競技Aクラス優勝は 入江 崇志 様

 

< Aクラス月例競技優勝_入江 崇志 様 >

< マスター室前にて >

 

 

5月度月例競技が、5月11日の日曜日に女性1名、男性72名の合計73名の方々のエントリーにて、開催されました。箱根コースをスタートし後半は丹和コースをまわる18ホールズ、パー71の競技でしたが、お天気は申し分なく、これぞゴルフ日和と言えるものでした。

 

今回この競技にて優勝されたのは入江崇志様ですが、40/38のトータル78、ネット65は二位の山根様へ一打差をつけてのものでした。

 

入江様によれば、ドラーバーショットが安定していた事、またパッティングのミスも殆ど無かったのが、好スコアの要因だったと一日を振り返っておられました。安定したゴルフを展開出来た事に、満足度も高かった様です。

 

昨年度Aクラス理事長杯の覇者である入江様ですが、月例での優勝は今回が初との事で、記念すべき競技会になられたものと思われます。今後も緊張感を持ちながらも、楽しいゴルフを堪能したいとの抱負を述べられ、クラブハウスを後にされました。

 

優勝おめでとう御座います。今後益々のご活躍を祈念致しております。

 

なお2位以下5位までの方々は、下記の通りです。(敬称略)

2位 山根大資  39/39 グロス78  ネット66

3位 柳澤 修  41/37 グロス78  ネット68

4位 伏木勇二  43/40 グロス83  ネット68

5位 亀山 豊  41/39 グロス80  ネット69

5月度月例競技Bクラス優勝は 中嶋 直人 様

 

< 5月度Bクラス月例競技優勝_中嶋 直人 様 >

< マスター室前にて >

 

 

これぞゴルフ日和と言える5月11日の日曜日、Bクラス月例競技が、女性6名男性90名の合計96名の方々のエントリーにて開催されました。

 

富士コースをスタートし後半は箱根コースをまわる18ホールズ、パー72の競技でしたが、今回この競技で優勝されたのは、43/43の合計86、ネット62でラウンドされた中嶋直人(なかじま なおひと)様でした。

 

ドライバーショットが安定していたのが、好スコアの要因だと、自己分析されておられました。

 

ところで中嶋様はゴルフをお始めになりまだ3年、当クラブへご入会されて2年半になります。ゴルフ歴は浅いものの、ゴルフの魅力にとりつかれ、2年前には年間120ラウンドもされたとの事です。とは言えこの様な集中力と熱心さが、急速に中嶋様のゴルフを進歩させ、そして今回の優勝に繋がったのだと思われます。

 

今後も80台のスコアを安定して出せる様にしたいと語る中嶋様ですが、「今回のスコアがキャリハイかも」と自虐的なコメントを残され、場を和ませて頂きました。

 

優勝おめでとう御座います。今後益々のご活躍を祈念致しております。

 

なお2位以下5位までの方々は、下記の通りです。(敬称略)

2位    生沼伸夫  40/48 88 Net 64

3位    神田昌幸  44/45 89 Net 64

4位    宮﨑昭弘  42/45 87 Net 66

5位    刀根 敦  43/43 86 Net 67

2025年度第3回研修会競技最優秀成績者は 晝間 秀計 様

 

< 第3回研修会最優秀成績者_晝間 秀計 様 >

< 箱根コース9番ホール・ティーングランド >

 

 

風薫る5月11日(日)、第3回研修会競技が会員31名様により、開催されました。箱根コースをスタートし、後半は丹沢コースをまわる18ホールズ(パー71)の競技でしたが、この日最優秀成績を出されたのは晝間秀計様でした。

 

晝間様は箱根コースを37、丹沢コースを33のトータル70の1アンダーでラウンドされ、二位の長島様へ5打差をつけ、いわゆるブッチギリでの最優秀成績を獲得しました。

 

晝間様曰く、アドレスに関しては此れまでに無い感覚が出て来たとの事、特にグリップの感覚が、(握る)のでは無く(吊る)感覚になったとしています。この感覚が好ショットを呼び込み、好スコアへ繋がった様です。

 

しかし一晩寝ると失ってしまい蘇って来ないものも多いとのコメントは、トッププレーヤーならではのものでした。今後益々のご活躍を祈念致しております。

 

尚、今競技2位以下5位までの選手は、下記の通りです。(敬称略)

2位   長島英樹  39/36_75

3位   小松 裕  39/37_76

4位T   奥津久史  38/39_77

4位T   相原和夫  37/40_77

4位T   片岡裕晶  39/38_77

丹沢コース9番ホール1グリーン化工事の現状

 

< 丹沢コース9番ホール_5月5日時点での状況 >

 

 

5月に入り9番ホールグリーン全体の、粗造成が終了しました。特にグリーン面のシェーピングが終了し、5月12日以降は本格的な芝張り作業が開始されます。

 

基本設計を担った遠藤プロによれば、基本的な勾配は受けグリーンですが、3段グリーンにしてアクセントをつけているとの事。700㎡ほどの大きさになりますので、ピンポジションによっては3パットも有り得る様、難易度を高めています。

 

芝の活着次第ですが、順調に行けば本年秋には、使用出来る見込みです。9番ホールの進捗状況については、適時レポートして行く予定です。

5月度インテグレーションカップ優勝は椎野貴志 様

 

<  5月度インテグレーションカップ優勝_ 椎野 貴志 様 >

< マスター室前にて >

 

 

隔月で開催されているインテグレーションカップですが、前回の3月度に続き又もや椎野貴志様が優勝しました。連続優勝と言う事になりました。

おめでとう御座います。

 

5月5日に開催された5月度インテグレーションカップは、男性のみ31名の会員様のご参集にて開催されました。ゴールデンウイーク中の開催では有りましたが、早朝の各高速道路は比較的スムースに流れており、渋滞に巻き込まれて遅れたと言う会員様からの情報は皆無でした。

 

お天気も快晴にて、またとないゴルフ日和になりました。この絶好のゴルフ日和に優勝された椎野様は、ドライバーショットが安定していた事が好スコアの要因だったと振り返っておられました。

 

3月の優勝では、「かわら版」を見た会員のお仲間から、多くの祝福メッセージが寄せられ、会員になった喜びをかみしめられた様です。今後もこの調子を維持して様々な競技へ、トライして行きたいとの抱負を語って頂きました。

 

今後益々のご活躍を祈念致しております。

 

なお2位以下5までの方々は、下記の通りです。(敬称略)

2位 神野敬久  35/43 グロス 78  Net 63

3位 日野廣司  45/42 グロス 87  Net 66

4位 牧野文夫  45/41 グロス 86  Net 68

5位 大関 晃  47/47 グロス 94  Net 69

 

CALENDAR

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

ARCHIVES