富士平原GC かわら版

3月インテグレーションカップ優勝は村上隆一様

 

 

3月8日(日)は終日雨が止む事無く、競技参加者は寒さと雨に苦しめられました。予約段階では多数の参加者が予定されておりましたが、最終的には15名での開催となりました。

 

スコアを崩す方が続出する中、唯一のネットアンダーパーでプレーされた村上隆一様が、見事優勝致しました。

 

 

優勝_村上隆一様

 

 

競技はフロントナインで箱根コースを回り、バックナインで富士コースを回る18ホールズでしたが、村上様は47、47のグロス94ネット71で、あがって来られました。

 

参加者の皆さんから、この天候でアンダーパーは凄いと称賛されたのですが、好調な要因としてパットを村上様は上げました。

 

雨で遅めのグリーンが村上様には合っていた様で、「良く入ってくれた」と述懐されておられました。2位以下は下記の皆様です。

 

 

2位_峯尾俊春様

< 箱根コース51、富士コース47 トータル98 ネット72 >

 

 

3位_作田幸雄様

< 箱根コース46、富士コース47 トータル93 ネット73 >

 

 

4位 田代裕貴  42/43 グロス85 ネット76

5位 神野敬久  51/44 グロス95 ネット66

 

3月の月例競技_Bクラス優勝は小宮冨士夫様

 

 

3月1日は天候に恵まれた事も有りBクラス月例競技へは、女性5名を含む62人の方が参加されました。

 

今回の競技は激戦でした。

優勝された小宮様から6位の吉川様までは、わずか2ポイント差しか有りませんでした。

 

そして今回優勝された小宮様と2位の奥田様は、共にスタートの富士コースを47、バックナインの箱根コースも39で上がられているのです。

 

更にはハンディキャップまでも同じでした。小宮様と奥田様のどちらが、優勝してもおかしくない状況だったと言えます。

 

 

Bクラス優勝_小宮冨士夫様

 

 

小宮様はフロントナインで大叩きしたのですが、バックナインはそれを捉え返す様なスコアを出せました。

一日を振り返り若干不満の残るラウンドだった様ですが、前回の優勝は2年ほど前との事ですから、小宮様にとって久々の優勝となりました。

 

今回小宮様はおろしたてのギアで、競技に臨みました。それは今年の2月7日に販売開始されたテーラーメイドのSIM MAX ドライバーです。

 

1月から2月にかけてゴルフをお休みする小宮様ですから、ある意味実践投入は今回が初めてだと思われますが、このドライバーの調子がとても良かったとの事です。曲がる気がしないとの事ですから、よほど相性が良かったのだと思われます。

 

今年の3月にお仕事からリタイヤされる小宮様ですが、今回の優勝はご自身の記念になったのでは無いでしょうか。

益々のご活躍を祈念致しております。

 

なお2位以下5位までの方々は、下記の皆様です。(敬称略)

2位 奥田敬介  47/39 グロス86 ネット66

3位 小笠原康夫 42/42 グロス84 ネット67

4位 上野俊明  50/48 グロス98 ネット67

5位 綿貫 衛  45/42 グロス87 ネット68

 

3月の月例競技_Aクラス優勝は青木惠一様

 

 

3月1日快晴微風の中、男性57名が集いAクラス月例競技が、開催されました。丹沢コースをスタートし、バックナインは富士コースを回る18ホールズの、この戦いを制したのは青木惠一様です。

 

36、36のトータル72の1オーバーでホールアウトした青木様ですが、ネットでは2位の奥原様と同スコアとなりました。

 

ハンディキャップの関係から青木様に軍配が上がったのですが、先月の月例に続き今回も又2位に沈んだ奥原様からは、「万年2位です」と嘆き節も聞かれたのです。

 

奥原様は先月も優勝者と同ネットでした。

 

 

Aクラス優勝_青木惠一様

 

 

優勝した青木様は、冬の間様々なトレーニングに励んでいたそうです。上級者は寒い季節もクラブを置く事は無い、とはよく言われている事です。

 

しかしどの様なトレーニングメニューを組んだら良いのか、なかなか検討もつかないのが一般的です。優勝を掴む為には、目に見えない努力をされているのだと、改めて感心させられました。

 

青木様の当面の目標は、5月に開催されます関東倶楽部対抗予選です。この戦いで、キャプテンとしての責任を果たしたい、その様な雰囲気が、多くを語らない青木様ですがヒシヒシと伝わって来ます。

 

是非この調子を更に上げて行って頂き、対抗戦の開催コースである沼津ゴルフクラブでは、思う存分暴れまわって頂きたいものです。

 

なお2位以下5位までの方々は、下記の皆様です。(敬称略)

2位 奥原唯視  37/38 グロス75 ネット64

3位 茂田 勉  40/41 グロス81 ネット66

4位 矢野陽一朗 37/43 グロス80 ネット68

5位 原田道夫  39/41 グロス80 ネット69

 

2月の月例競技_Aクラス優勝は山本務様

 

 

1月の月例競技が中止になった事から、2月2日(日)は今年初めての競技会となりました。天候穏やかな中、男性43名の参加にてAクラス競技会は開催され、箱根コースから丹沢コースを回る18ホールズ、パー71にて競われました。

 

この戦いを制したのは、ハンディキャップ10の山本務様でした。箱根コースを43、丹沢コースを36のトータル79でラウンドされ、ネット69の2アンダーと言う成績でした。

 

 

Aクラス優勝_山本務様

 

 

山本様は長く腰痛に煩わされており、ゴルフの技術を磨く以前に、この病との闘いが常に最優先され今日に至っております。

 

競技会当日も18ホールを完走する事のみに集中し、力む事無くゆったりと振る様にしていました。この気持ちの持ち方が功を奏したとも言え、好スコアにつながったと自己分析されておられます。

 

技術的にはパットが良く、グリーン上での不安感は皆無だった様です。

 

今回アンダーパーの選手が少ないものの、5位入賞までの全選手が達成しております。その方々は下記の皆様です。(敬称略)

2位 奥原唯視  42/39 グロス81 ネット69

3位 城 和春  40/38 グロス78 ネット70 ベストグロス

4位 村田武人  44/36 グロス80 ネット70

5位 小林光幸  47/38 グロス85 ネット70

 

2月の月例競技_Bクラス優勝は鈴木圭様

 

 

2月2日(日)待ちに待った今年初めての月例競技が開催されました。当日は快晴・微風と言うコンディションでしたが、早朝は何と言っても寒く、プレーヤーのしっかりとした防寒対策は必須でした。

 

Bクラス競技参加者は、女性4名と男性48名の合計52名でした。競技は丹沢コースをスタートし、バックナインは富士コースを回る18ホールでパー71です。

 

今年初の栄冠に輝いたのは鈴木圭様です。鈴木様は丹沢コース40、富士コース44のトータル84ストロークでしたが、ハンディキャップ17をお持ちでしたので、ネット67_4アンダーと言うスコアにて見事優勝しました。

 

 

Bクラス優勝_鈴木圭様

 

 

この日参加者の皆様は調子を崩す方が多く、52名中アンダーパーは2名様のみと言う中、鈴木様の4アンダーは光っておりました。

 

鈴木様は昨年も入賞歴が有るとの事から会員歴が長いと思いきや、昨年の補充募集にてご入会されたとの事で、約半年を過ぎたところです。

 

今後益々のご活躍が期待されます。

 

尚2位以下5位までの方々は、下記の通りです。(敬称略)

2位 望月一人  44/44 グロス88 ネット69

3位 鶴田栄一  45/44 グロス89 ネット71

4位 新藤武義  43/50 グロス93 ネット71

5位 佐藤秀幸  47/52 グロス99 ネット71

 

2020年新春インテグレーションカップ優勝は加藤芳明様

 

 

1月12日(日)に開催された今年第1回目となるインテグレーションカップですが、週中半から予想されておりました雨模様が一転曇りとなり、空模様を気にされていた会員の皆様に於けれましても、気を取り直して頂き結果男性29名のご参加を頂きました。

 

このカップを制したのは加藤芳明様でした。スタートした箱根コースを44でまわり、後半の富士コースを39、トータル83でラウンドし見事優勝したのです。

 

 

< 優勝_加藤芳明様 >

 

 

< 加藤様のティーショット(箱根コース2番ホールのティーングランド) >

 

ネット3アンダーと言う好調なゴルフを展開した加藤様ですが、その要因はパットだったと自己分析されておられました。グリーンを狙うショットは常にセンターを心掛け、ほとんどピン下からカップを狙えた事が、パッティングを楽にさせた様です。

 

加藤様は現在、スイング時の(突っ込みグセ)を矯正すべく、練習に励んで居られますが、この成果が少し出たおかげで様々なショットの方向性がまとまり、落ち着いたゴルフが出来た様です。

 

研究熱心な加藤様ですが、プレー回数が少なくなってしまっているのが悩みの種です。それ故に1回のラウンドにかける真剣さも又、別格のものがある様です。

 

次回のご活躍も又祈念致しております。なお2位以下5位までの方々は、下記の通りです。

 

 

 

< 2位_塩野茂様 >

< 箱根コース42、富士コース43 トータル85 ネット70 >

 

 

 

< 3位_小笠原康夫様 >

< 箱根コース45、富士コース44 トータル89 ネット70 >

 

 

 

< 4位_神野敬久様 >

< 箱根コース46、富士コース44 トータル90 ネット70 >

 

 

 

< 5位_作田幸雄様 >

< 箱根コース47、富士コース44 トータル91 ネット71 >

 

 

グランドチャンピオンシップ木曜杯優勝は藩林生様

 

 

2019年12月22日(日)今年の年間優勝者を決めるグランドチャンピオンシップ木曜杯が、有資格者19名の参加にて開催されました。

 

当日は午後からの天候が心配されましたが、急に荒れる事も無く、全選手の皆様が無事ホールアウト出来ました。

 

木曜杯は富士コースをスタートし後半は箱根コースを回る18ホールズですが、見事この戦いを制したのは藩林生様です。42、39のトータル81でラウンドされ、ハンディキャップ14をお持ちですので、ネット67にて栄冠に輝いたのです。

 

 

木曜杯優勝_藩林生様

 

 

藩様は会員歴30数年と言う大ベテランです。当クラブをホームコースにされておられますが、当クラブ競技での優勝はキャリア初との事です。

 

藩様にラウンドを振り返って頂くならば、「ダブルボギーが一つも無く、安定したプレーが出来た」との事で、大きく乱れなかった点を上げて頂きました。

 

この様な安定したプレーが出来た要因は、兎に角楽しくリラックスしていた為と自己分析されておられます。インタビュー中終始にこやかな藩様ですが、是非来年のご活躍もスタッフ一同祈念致しております。

 

なお2位以下5位までの方々は、下記の皆様です。(敬称略)

2位 舟谷慎也  37/41 グロス78 ネット68 ベストグロス

3位 山口精一  45/53 グロス98 ネット71

4位 蛭田弘樹  48/44 グロス92 ネット74

5位 中山浩太郎 44/42 グロス86 ネット75

 

グランドチャンピオンシップ レディース杯優勝は竹原泰子様

 

 

2019年12月22日(日)レディース杯の年間チャンピオンを決めるべく、有資格者6名にてグランドチャンピオンシップが開催されました。

 

遅いスタートの為、若干天候が心配されましたが、雨に見舞われる事無く全選手無事にホールアウト出来ました。箱根コースをスタートし、丹沢コースを回る18ホールズですが、見事この戦いを制したのは竹原泰子様です。

 

 

レディース杯優勝_竹原泰子様

 

 

竹原様はフロントナインを46、バックナインを45のトータル91で回られ、ハンディキャップ23をお持ちですので、ネット68にて優勝を克ち取りました。

 

竹原様の会員歴は長いのですが、本格的に競技に参加されて7年ほどに成ります。これはご友人から誘われたのが動機だった様ですが、このキャリアの中でグランドチャンピオンシップには縁があり、この度3度目の戴冠と言う事に成りました。

 

この度の勝利の要因をアプローチだとおっしゃる竹原様ですが、これは参加選手皆様の評価でも有ります。今後は技術を更に磨き、ハンディキャップは20を切る事が目標との事です。

 

益々のご活躍を、スタッフ一同期待しております。

 

尚、ベストグロスは高後富美江様で82でした。(お名前の高はハシゴダカ)

 

グランドチャンピオンシップBクラス優勝は飯島保夫様

 

 

2019年12月22日(日)寒さ厳しい気象条件の中、今年のBクラス競技会に於いて優勝或いは入賞された方々が、その総合優勝を競うグランドチャンピオンシップが開催されました。

 

参加された方々は、女性3名を含む30名です。

 

この度その頂点に輝いたのは飯島保夫様です。飯島様は丹沢コースを40、富士コースを45のトータル85ストロークでラウンドされ、ハンディキャップ20をお持ちですのでネット65と言うスコアに成りました。

 

飯島様のグロススコア85は、2位の渡邊様同様ベストグロスでした。

 

 

Bクラス優勝_飯島保夫様

 

 

フロントナインはスコアを意識し過ぎ固くなった面はあるものの無難に回れ、バックナインはダブルボギーが3ホールで出てしまい、崩れそうになったのですが、何とかボギーペースで踏みとどまる事が出来た、と振り返る飯島様です。

 

優勝と言う好結果につながった要因は、何と言っても一日リラックスしてラウンド出来た事の様です。充実したゴルフを堪能され、満足度の高い一日となった飯島様でした。おめでとう御座います。

 

来年も又ご活躍をスタッフ一同祈念しておりますので、お元気な姿を見せて頂きたいものです。

 

なお2位以下5位までの方々は、下記の皆様です。(敬称略)

2位 渡邊 仲  42/43 グロス85 ネット68 ベストグロス

3位 清水勇生  47/49 グロス96 ネット68

4位 池田裕司  45/45 グロス90 ネット69

5位 生井 進  38/48 グロス86 ネット70

 

グランドチャンピオンシップAクラス優勝は横山登様

 

 

2019年12月22日今年最後の競技会となったグランドチャンピオンシップが開催されました。年間の総合優勝者を決める大会ですが、Aクラスへのエントリーは男性23名です。

 

午後から雨となる予報もあり、スタート時の気温は約6度で無風状態でした。冬の厳しい気象条件の中、Aクラスは富士コースを7時51分にスタートし、バックナインは箱根コースを回る18ホールズで争われました。

 

並みいる強豪選手の中、ただ一人ネットで1アンダーを記録し、優勝したのは横山登様です。横山様のスコアは前半40、後半39のグロス79ストロークでした。

 

 

Aクラス優勝_横山登様

 

 

冬のゴルフの厳しさを物語る様多くの選手が苦戦する中、優勝した横山様に本日のラウンドを振り返って頂きました。

 

「今日のラウンドでは、パットが気持ち良く決まりました。しかし富士の4番でトリプルボギーを打ったのが残念でした。気持ちを切り替え、7番と8番で連続バーディを取れたので、後半につながるプレーになったと思います。」

 

今年1年の総決算を優勝で飾る事が出来た横山様ですが、来年のご活躍も又、スタッフ一同祈念致しております。

 

なお2位以下5位までの方々は、下記の皆様です。(敬称略)

2位 相原和夫  41/36 グロス77 ネット72 ベストグロス

3位 渡辺達也  46/34 グロス80 ネット72

4位 田代裕貴  42/39 グロス81 ネット72

5位 片岡裕晶  45/37 グロス82 ネット72

 

 

 

CALENDAR

2025年6月
« 5月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

ARCHIVES